Yahoo!ニュース

【名古屋市】こだわり素材が魅力!日常的に通いたい小さな洋菓子店。米粉シュークリームが絶品でした!

まなびと地域情報発信クリエイター(名古屋市)

名古屋市北区の小さな洋菓子店『おやつ処A・Un』をご紹介します。
2022年11月にオープンされたのですが、知る人ぞ知るといった感じでネット上でもあまり情報が出ていません。
筆者もやっと訪れることができたのですが、一週間と経たないうちに再訪したリピート確定のお店です。

名古屋市営地下鉄黒川駅から徒歩10分ほど、幹栄1、名駅15、北巡回などの路線が走るバス通り沿いにあります。

住宅街の中にあり、大きな看板は出ていません。
壁面に小さく店名が書かれたパネルと、”今日のおやつ”が書かれた立て看板があるので、近づいてみて初めて洋菓子店と分かります。

素材にこだわり!優しいおやつ

店内のショーケースには本日のきまぐれおやつ、ガトーショコラ、エクレアなど5~6種類の日替わりの洋生菓子が並んでいました。
米粉やビート糖などを使用した商品が多く、からだに優しい素材を厳選しています。
健康志向の方や、子どもにも安心して食べさせてあげられますね。
300円~400円くらいの価格帯でした。

訪れた午後14時すぎには、洋生菓子はほとんど売り切れていたので午前中の来店がおすすめです。

米粉のシューラスクや、ムラングココ、ビスキュイなどの焼き菓子もあります。
小さなものは一袋100円から販売されていました。
ちょっとしたおやつや、差し入れ、プチギフトなどにしても手頃なお値段&サイズ感です。

ふと店内のPOPが目に留まりました。

しばらくの間、材料の塩を能登珠洲産のものを使い、収益の一部を能登半島地震支援へ寄付をするとのこと。
優しいおやつ作りをする店主の人柄が垣間見えました。

絶品!米粉のシュークリーム

見るからに香ばしそうなコロコロプチシューを購入してみました。
税込み140円と普段のおやつとして買いやすい価格です。
こちらのプチシューはシュー皮・カスタードとも小麦粉ではなく、新潟県産の米粉を使用しています。
卵は鶏のエサにこだわる山田養鶏の赤玉を使用し、バターも牛乳も北海道産。
仕込むお水も天然水を使用するこだわりぶりです。

ショーケースのすぐ後ろが厨房になっており、注文してからカスタードクリームを詰めてくださいました。
実は予約をすればチョコカスタードクリーム、キャラメルカスタードクリームのバリエーションもご用意いただけるそうなので、そちらも試してみたいですね。

クリーム詰めたての食感を楽しみたく、自宅まで持ち帰る時間も惜しんで近くの公園でいただきました。
米粉ならではのパリパリ食感!
カスタードクリームはサラッと滑らかで軽いので、つい2個3個と手が伸びそうです。
シンプルに素材の良さを感じられました。
グルテンフリーで、罪悪感少なめなのも嬉しいです。

すぐもう一度食べたい!と思って次の休みにまた買いに行きました。
すぐもう一度食べたい!と思って次の休みにまた買いに行きました。

これからの季節の嬉しいお得なサービス

暑い日や雨の日の来店に対してお天気ポイントというサービスが始まりました。
これから梅雨時、夏に向けて嬉しいサービスです。

ポイントカードはすぐ作れましたので、ご活用ください。

お手頃価格ながら、素材にこだわったお菓子が魅力の『おやつ処A・Un』
気取らず日常的に通いたい洋菓子店です。
気になった方は、ぜひ足を運んでみてください。

【店舗情報】
店名 おやつ処A・Un 公式インスタグラム
住所 名古屋市北区西志賀町3丁目20番5号.
TEL 052-325-8059
定休日 水曜 木曜 不定休有り
営業時間 10時~12時 13時30分〜17時30分 12時~13時30分迄準備中.

地域情報発信クリエイター(名古屋市)

名古屋市在住。地元がずっと元気であってほしいから、頑張るお店や人を応援しています。日常生活の中で感じられる等身大の町の魅力を発信したいと思っています。

まなびとの最近の記事