Yahoo!ニュース

秋バラの楽しみ方をプロが解説!秋のガーデニングでおすすめの理由も

みゆきガーデンコーディネーター

こんにちは!

ガーデニングコーディネーターのみゆきです。

秋が深まってきたこの時期におすすめしたいのが秋バラです。

春のバラとは違った魅力があるのをご存知ですか?

この記事では、秋バラがガーデニングでおすすめの理由を解説します。

秋バラとは?

秋バラとは、名前の通り「秋に咲くバラ」のこと。

四季咲きや返り咲きのバラは、秋にも花を咲かせます。

秋に咲くバラは、春のバラとは少し違った雰囲気で咲くんですよ!

一方で、一季咲きのつるバラは春にしか咲かないので、秋は花を咲かせません。

秋バラがおすすめの理由

秋バラがおすすめな理由は、以下の3つです。

  • 花の色や香りが春よりも濃い
  • 花が長持ちする
  • ステム(花茎)が長いので、切花に向く

それぞれ詳しく解説していきますね♪

花の色や香りが春よりも濃い

秋バラは、花の色や香りが春よりも濃くなるのが特徴です。

春とはまた違った美しさが味わえますよ。

花の大きさも春よりやや小さくなります。

秋は気温が下がってくるので、ぎゅっと凝縮されたように花が咲くのです。

花が長持ちする

秋は気温が落ち着いているので、花が長持ちするのも嬉しいポイント。

秋の気温のおかげで、花びらが散りにくいのです。

一度咲いたら花を長く楽しめるのは、ガーデナーにとって最高ですよね。

ステム(花茎)が長いので、切花に向く

秋は夜の気温が下がるため、ステム(花茎)がグッと伸びます。

ステムが長いということは、花瓶に入れやすい、つまり切花に向くということ。

秋バラは香りも豊かなので、お部屋に飾るととても幸せな気分になれます。

秋バラの楽しみ方

秋バラは楽しみ方もいろいろ。

お庭で鉢植えや地植えで育てるのはもちろん、切ってお部屋に飾るのも素敵です。

また、バラ園などにお出かけして見るも良いですね♪

まとめ

秋バラがガーデニングにおすすめな理由をご紹介しました。

秋の情緒あふれるバラをぜひ楽しんでみてくださいね。

おすすめのバラは、こちらの記事で紹介しています。

育てやすいバラ11選

ガーデンコーディネーター

元植物を枯らすタイプ…。コツをつかんだら、植物をうまく育てられるようになりました! 手間をかけずにガーデニングを楽しむ【ずぼらガーデニング®️】を提唱しています。 Instagramフォロワー9.9万人・YouTube2.7万人のお花の専門家です。

みゆきの最近の記事