Yahoo!ニュース

新しい生活での自己肯定感の向上:孤独や不安を克服するために必要なこと7つ

赤田太郎の仕事に役立つ心理学常葉大学(静岡県)准教授 博士(教育学)公認心理師臨床心理士

新しい環境や生活に移ると、不安や緊張を感じることはよくあります。新生活の不安を抱える人も少なくありません。今回は、新生活の不安について考え、その対処法について紹介します。

新生活を始めるとき、なぜ不安を感じるのかというと、それは、人は未来は予測できないからです。予測ができない新しい場所、新しい人々、新しい日常生活に慣れることは簡単ではありません。しかし、実際には、不安を抱えている人は孤立しているわけではありません。多くの人が同じような感情を抱えており、その不安を克服する方法を見つけることができます。

以下に、新しい生活で感じる不安などの感情とを扱うためのいくつかのヒントを紹介します。

1.孤独感

新しい場所に移ると、周りの人々が知らない人ばかりで、友達や知り合いがいないことが多いです。特に、大学進学で下宿することになることや、留学、転勤で海外に行く場合、言葉や文化の違いも加わり、留学ほど大げさなことではなくても、地域によって習慣や方言、言葉の違いから、孤独感を感じることがあります。しかし、新しい友達や仲間を作るためには、自分から積極的にコミュニケーションを取ることが大切です。人から声をかけられるのを待つのは避けましょう。多くの人は「声かけてくれないかな」と期待しているので、その期待に応える形であなたから声をかけるのです。その気持ちにこたえることで、あなたが拒否されることはないでしょう。今はそれが自由にできる時期でもあります。話しかける具体的な内容としては、自分が住んでいるところの話題や趣味や興味を共有するサークルや部活、グループに参加したり、スポーツや文化活動(ボランティア活動グループなど)に参加することも良いでしょう。

2.生活習慣の変化

新しい環境に移ると、生活習慣が大きく変わることがあります。例えば、留学生が日本に来る場合、食事や睡眠時間、公共交通機関の使い方など、日本の文化や生活環境に慣れるまで時間がかかることがあります。新しい大学への進学や企業への就職は、生活そのものが大きく変わることになります。しかし、新しいことを覚えるためには、自分自身が積極的に学ぶことが必要です。例えば、地元の人に聞いたり、インターネットで情報を調べたり、ガイダンスをしっかり受けたり資料を読んだすることで、新しい生活習慣に対応することができます。わからないことがあったら、分からないと感じているうちに知っている人から話を聞くようにしましょう。わからないことは当たり前です。丁寧に教えてくれるでしょう。

3.失敗への不安

新しいことを始めると、失敗する可能性があることが不安になることがあります。例えば、新しい仕事に就いた場合、自分が期待に応えられるか不安になることがあります。しかし、失敗は成功への道としてとらえることができます。失敗したことを反省し、改善点を見つけることができれば、次に同じ失敗を繰り返すことはありません。また、同僚や上司に相談することで、より良いアドバイスを得ることができます。

4.あなたの感情を認める

新しい状況に適応するために必要なのは時間です。新しい生活に慣れるまでには、いくつかのミスや失敗があるかもしれません。自分自身に寛容であり、自分の感情を受け入れることが重要です。あなたが不安を感じているのは自然なことであり、それを自分自身に「それがあたりまえなこと」として許してあげることが大切です。

5.目標を設定する

新しい環境をうまくやりくりしていくためには、目標を設定することが大切です。これは、新しい友達を作ったり、新しいスキルを身につけたり、新しい場所を訪れたりすることを意味します。目標を設定することは、自分に自信をつけ、新しい生活に適応するのを早めることができます。

6.自分を肯定する

新しい環境で自分自身に自信を持つことは、適応するための重要な要素です。あなたが自信を持っていれば、新しい友達を作ったり、新しい状況に適応したりすることがより簡単になります。自分に自信がないと思ってしまうと、積極的な行動をしようとする自分自身に「実行する前に」ブレーキをかけてしまいます。実行すればうまくいくことでも、「できない」と思い込んでしまうのです。実際は、先ほど述べた通り、周りの人も「声をかけてほしい」と思っています。自己肯定感を高めるためには、これまでの人生で自分自身について良いできごとや体験を思い出し、新生活の中でも自分を肯定し、思い出すことを習慣にすることが重要です。

7.新しい友だちを作る(サポートシステムを見つける)

新しい環境でサポートシステムを手に入れることは、新生活の不安を克服するためには重要な要素になります。新しい友だち、同僚、または専門家からのサポートを受けることができます。なぜなら、新しい生活を支えるためのサポートシステムはあなたの周りにあるのです。そのサポートシステムを探して手に入れておくことは、すでにその状態であなたが新しい環境で成功していると言えます。必ずしも学業や仕事の成功を保証するものではありませんが、それはあなたが安心して過ごすための大切な生活基盤になるでしょう。

新生活の不安を感じたら、一度自分自身を振り返り、不安の原因を明確にすることが大切です。そして、もんだいを感じた時にサポートを受けるために積極的に行動することを忘れないでください。あなたの新生活での成功をお祈りしております。

常葉大学(静岡県)准教授 博士(教育学)公認心理師臨床心理士

常葉大学(浜松)健康プロデュース学部心身マネジメント学科/常葉大学大学院健康科学研究科臨床心理学専攻 准教授。立命館大学/武庫川女子大学・大学院非常勤講師。働く人と家庭のメンタルヘルス・ストレス・トラウマが専門。働くみなさんにこころの健康の大切さを伝えるために、誰でもわかりやすい心理学をYouTube・Instagramで発信しています。

赤田太郎の仕事に役立つ心理学の最近の記事