Yahoo!ニュース

旬の菜の花を食べて!身体に良い5つの栄養作用と旨味が広がる簡単おすすめレシピ

今回は、菜の花が身体に良い理由と簡単レシピを紹介させて頂きます。

1. β-カロテン(ビタミンAの前駆体)

菜の花には豊富なβ-カロテンが含まれており、これは体内でビタミンAに変換され、視力の維持や免疫機能の向上に寄与します。

2. ビタミンC

菜の花にはビタミンCが豊富に含まれており、これは抗酸化作用を持ち、体内の鉄の吸収を助け、免疫システムをサポートします。

3. 食物繊維

菜の花には食物繊維が豊富に含まれており、これは腸の健康を促進し、便秘の予防に寄与します。

4. カルシウム

菜の花にはカルシウムも含まれており、これは骨や歯の形成に不可欠であり、神経や筋肉の正常な機能を維持します。

5. 鉄分

菜の花には鉄分も含まれており、これは赤血球の生成に必要な要素であり、貧血の予防に寄与します。

それでは、ココから
菜の花とあさりの中華風酒蒸しの作り方を
紹介させて頂きます。

【材料】

菜の花 1P(約20本)
冷凍殻付きあさり 15個前後
鶏ガラスープの素 小さじ1
ごま油 大さじ1
酒50cc+水を50cc
おろしニンニク 少々

【作り方】

①菜の花は綺麗に水洗いしたら、食べやすい長さに切り分ける。

②蓋付きの鍋に、冷凍殻付きあさりと酒・水を入れ蓋をして弱火で加熱する。

③あさりの殻が開くまで蒸し煮にする。

④殻が開いたら、あさりを一度取り出しておく。
(スープはそのまま)

⑤あさりの旨味が広がるスープに、鶏ガラスープの素・ごま油・おろしニンニクを加えて煮立たせる。

⑥煮立ったら、菜の花を加え全体的に混ぜながら柔らかくなるまで炒め煮にする。

⑦菜の花が、いい感じの固さになったらあさりを戻して蓋をして1分ほど蒸らして温める。

はい!できあがり〜
あさりから滲み出た旨味が菜の花に染み込み
ほろ苦い菜の花との相性抜群で箸が止まらない
絶品の中華風酒蒸しなので
ぜひ一度作ってみて下さい!
ありがとうございました。


詳しいポイントは動画にもしてありますので参考にして下さい。


下記のクリエイター名(ぽちゃぽちゃチャッキー)をクリックするとプロフィールから色々と確認できるので覗いてみて下さい。

簡単×時短!やる気0でも美味しいレシピを投稿してます。 京都市役所横で居酒屋京都串でんを営む店主です! 串かつ&おでん!一品料理を提供する仲間とワイワイ楽しい時間を過ごせますのでお近くにお越しの際はご利用下さい

ぽちゃぽちゃチャッキーの最近の記事