【家庭菜園】オーガニック=無農薬 ではありません!そもそも有機栽培とは何かを正しく理解しよう
こんにちは、グロ子です。
野菜栽培をやるからには農薬を使いたくない。
オーガニック野菜を育ててみたい。
家庭菜園を始める時に、ほとんどの方がそう考えるはずです。
でもオーガニック野菜は無農薬野菜ではないのです。
有機栽培と無農薬栽培は同じではありません。
オーガニックとは何ぞや?正しく理解していきましょう。
オーガニック栽培は有機栽培
オーガニックとは有機のことで、この二つは同じ意味です。
つまり、有機栽培で育てた野菜がオーガニック野菜ってわけ。
有機栽培をざっくり言うと、化学肥料や農薬、遺伝子組換え技術を基本的に利用せず、環境に配慮した方法を用いる栽培です。
有機農産物として市場に出すには、国が定めたオーガニック基準「有機JAS規格」に合格する必要があります。
だったら無農薬ってことじゃん!と思いますよね。
違います。
有機栽培でも場合によっては農薬を使用します。
農薬に悪いイメージを持つ方もおられますが、有機栽培でも有機JAS規格の基準に通った農薬なら使用は認められているのです。
有機栽培は無農薬栽培ではありません。
オーガニック野菜は無農薬ではないのです。
でも有機JAS規格がある以上、農薬をめったやたらに使っているのではありません。
農薬の使用が認められるのは「農産物に重大な損害が生ずる危険が急迫している場合」にのみとされており、その「急迫」は誰が決めるの?農家のおじさん?という疑問は残るものの、通常の栽培よりその使用量はかなり少なくなります。
もちろん農薬には使用量、使用回数が定められています。
有機JASマークのついた農薬は、ネットで普通に購入できます。
私も農薬を使わざるを得ない場合には、有機JAS規格の基準に通った農薬を購入しています。
家庭菜園愛好家は有機JAS規格の基準に通った農薬を使う方が多いんじゃないかな?
無農薬栽培とは
無農薬栽培は、その栽培過程において全く農薬を使用していません。
無農薬野菜には虫食いがあって当たり前なのはそのためです。
ただ現在の日本では、農作物に完全に農薬を含まないことを示す厳格な基準、認定する機関はありません。
産直などで見かける「無農薬野菜」の表示は、生産者との信頼関係で成り立っています。
悪く言うと、どんな野菜でも「無農薬野菜」と自称できる現状があります。
農林水産省は認定すべき基準、機関がないことから「無農薬」の表示を禁止しています。
オーガニック認証
有機栽培で育てられた植物を使用した有機農産物、有機畜産物、有機加工食品、有機飼料には有機JASマークがついています。
このマーク、見たことあるはずです。
売っているオーガニック野菜にこのマークをいちいち張ってあるのはみたことありませんが、有機栽培で育てられた農作物を使用した食品にはこのマークがついています。
私が一番よく見かけるのは大豆製品。
遺伝子組み換え大豆が使用されていないかをチェックする目安にもなります。
野菜を育ててみよう
私は家庭菜園で無農薬栽培を目指しています。
病気にも気を配り、害虫の卵は朝晩マメに手で駆除していますが理想と現実は違います。
害虫の卵を見逃してしまうと小さな幼虫が大量発生します。
小さな幼虫が野菜の成長点を食べると、その時点でもう野菜栽培が終わってしまいます。
成長点とは新しい葉が展開するポイントで、ここを食べられるともう新しい葉が出てきません。
そんな時には我が家にも「農産物に重大な損害が生ずる危険が急迫している場合」がやってきたと判断し、無農薬栽培から有機栽培に切り替え、有機JASマークのついた農薬を使用します。
だから私の菜園の野菜はオーガニック野菜と言えるでしょう。
毎日食べるものに興味を持つことはとても大切です。
食事は健康に直結します。
欧米でオーガニックが重視されているのは、医療費が高いからという説もあります。
自分で野菜を育てると、売っている野菜の良し悪しが理解できるようになります。
オーガニックに興味があるなら、ぜひ家庭菜園を始めて野菜を育ててみてください。