Yahoo!ニュース

【じゃがいも】皮が「茶色」 or 「緑色」は、どっちが新鮮?元スーパーの店員が解説

ぱるとよ料理研究家

こんにちは〜、元スーパーの青果担当だった「ぱるとよ」です。

じゃがいもは、幅広い料理に活用できる万能野菜のひとつ!

たまにスーパーや青果店で並んでいるじゃがいもで、茶色だけではなく、緑色のもを見かけたことありませんか?

「どちらのじゃがいもが鮮度が良いのか?」疑問に思った方に、ぜひ知ってほしい内容です。

知らないと、食中毒を起こすかもしれませんよ!

じゃがいもの皮が「茶色」と「緑色」の違いは?

緑色のじゃがいもは鮮度が悪い! 食中毒になるかも!?

緑色に変色したじゃがいもは、天然の毒素「ソラニン」、「チャコニン」が増えていることが!

この緑色の部分を食べた場合、吐き気、下痢、嘔吐、腹痛、頭痛、めまいなどの症状が起こることがあります。(農林水産省も緑色のじゃがいもの食中毒に注意喚起しています。

そのため、じゃがいもの皮が緑色の部分は必ず取り除いて食べてくださいね。

【補足】芽が出ているじゃがいもも食中毒を起こすことも。芽を取り除いて食べてくださいね。

緑色になりやすい「NGな保存方法!」

じゃがいもは、光にあたると天然の毒素「ソラニン」、「チャコニン」の生成を促します。

特に太陽の光が直接あたる場所や、蛍光灯の下で遮光せずにじゃがいもを保存すると、緑色に変色しやすくなります。

保存するときは、新聞紙やキッチンペーパーで光を遮断するようにしてくださいね。

茶色いじゃがいもは食べてもOK!緑色より鮮度が良い!

いつもスーパーで見かける茶色いじゃがいも!こちらは緑色に比べて鮮度が良いです。

もちろん、芽が出ているものや、皮が萎びているものは、茶色でも購入を避けてくださいね。

品種・生育環境により茶色の濃さは変わりますが、緑色のじゃがいもでなければOKです。

茶色いじゃがいもを買って!

左:茶色いじゃがいも、右:緑色のじゃがいも
左:茶色いじゃがいも、右:緑色のじゃがいも

上記のことからもわかるように、茶色い方が鮮度がいいです。

店頭で茶色、緑色のじゃがいもで迷ったら、躊躇なく茶色のじゃがいもを選んでくださいね。

気になる方は、お店でチェックしてくださいね。

生活に役立つ「食材」の裏ワザ・豆知識

・値段が「高いバナナ」と「安いバナナ」違いは?

・もやしは「洗う」or「洗わない」正解は?

・えのきの石づきは、どこまで切るが正解?

・ブロッコリーのゆで方(おいしさアップ)

・たまご、「白色」、「赤色」の違いは?

・「いちご」は買ったまま冷蔵庫はNG!

・ゆで卵の殻をツルッと剥く方法

・バナナを長持ちさせる方法

上記リンク先は外部サイト(ぱるとよ)へ移動します。

料理研究家

料理研究家、野菜、果物、コストコのお役立ち情報を発信中!【職歴】中堅スーパーの青果担当者~中央卸売市場 大卸 食育担当~3人の子供を育てながらフリーランスとして活動中。

ぱるとよの最近の記事