国内組で最も期待できる若手、細谷真大はCF兼ウイングの多機能型選手になれるか
6月の日本代表戦(エルサルバドル戦、ペルー戦)のメンバー発表記者会見で「落選した大迫勇也(神戸)、伊藤涼太朗(新潟)、町野修斗(湘南)」はボーダーライン上だったのか」との質問が森保一監督に向けられた。例によって森保監督が噛み合いのいい答えを返すことはなかった。
しかし国内組である彼らが落選したことで、26人中国内組はわずか3人(大迫敬介/広島、森下隆矢/名古屋、川﨑颯太/京都)となった。欧州組だけで戦った試合(2020年10月、11月)を除けば「3人」は過去最低の数字だ。代表監督の目には現在のJリーグが、優秀な人材溢れる魅力的なリーグには映っていない。
筆者もそれは否定しない。5月17日発行のこの欄(市場価値の低下、人材流出……Jリーグのレベルは2,3年前から下降線を辿っている)でも、触れたとおりだ。国内組がゼロになる日は、その是非はともかく、刻々と近づいている。森保監督のお眼鏡に叶おうとするなら、一刻も早くJリーグを脱出し欧州へ渡った方がいい。代表選手には欧州組という肩書きは不可欠なものになっている。
だが一方で、欧州に旅立つ前の若手選手を発掘し、代表に登用すれば森保監督の評価は上がる。代表監督には「見る目」も問われていると言うわけで、欧州組というブランド品に飛びつこうとする姿が格好悪く映ることも事実なのだ。
国内組をどれほど選ぶか。誰を選ぶか。代表監督のセンスの見せ所と言っても過言ではない。
欧州組から国内組に転じたベテランの大迫、売り出し中の伊藤、カタールW杯メンバーの町野。冒頭で紹介した3人以上に筆者が推したくなるのは細谷真大(柏)だ。代表チームでも国内組だけで編成された昨年のE1東アジア選手権でデビューを飾っている21歳。大岩剛監督率いる五輪チームのCFでもある。
所属の柏レイソルは、この原稿を書いている段で15位に低迷する。得点こそ4ゴールを挙げ、チームの稼ぎ頭になっているが、細谷は総合的に見て選びにくい選手であることは確かだ。
この記事は有料です。
たかがサッカー。されどサッカーのバックナンバーをお申し込みください。
たかがサッカー。されどサッカーのバックナンバー 2023年5月
税込550円(記事5本)
2023年5月号の有料記事一覧
※すでに購入済みの方はログインしてください。