Yahoo!ニュース

【ヒューズが切れるバイクの修理③】これが最後の手段!?ブラックボックス≪ECU≫を交換してみる

DIY道楽のテツ元プロの溶接工で2児の父。バイク大好き&ママチャリ乗ってます

#中古バイク #メルカリ #スクーター修理≪メルカリで買ったズーマー復活計画≫ ホンダのスクーター|ZOOMER(ズーマー)のトラブル解決 「エンジン掛けると、ヒューズが飛ぶ(切れる)」という問題の第3回!最後の手段?ECU(エンジンコントロールユニットを交換してみます。直るかどうか未知数ですが、これでダメならもう原因がわからない。背水の陣の結果は・・・?

(YouTubeへのリンクです)→ 【ズーマー|ヒューズ切れ地獄③】ZOOMERトラブルの元凶 ≪ECU≫を交換してみます!コレで駄目ならどーしましょ?(メルカリで買ったズーマー 復活計画⑫ 原付スクーター修理)

メルカリで買ったホンダ・ズーマー(ZOOMER)をレストアしてます。

異音が鳴ってエンジン不動だったものを、新品クランクに交換して、エンジンそのものは直ってくれました。ですが、エンジン動いた途端、今度は電気系トラブル発生! カチカチと音が鳴ってライトやらメーターランプが明滅するし、エンジンを止めるとヒューズが切れる、という・・・。

こんなにヒューズ切ったのは初めて。
こんなにヒューズ切ったのは初めて。

>>> エンジン始動する度にヒューズが切れる!! <<<

↑コレ、ネットで検索すると、ホンダ|ZOOMER(ズーマー)に乗ってる方でトラブル発生してる例が多いようですね~・・・。ウィンカーの配線だったり、ブレーキのスイッチが原因だったり。

てことで、まずはヒューズをどっさり買って、ひとつひとつ部品を外しながら原因探しをしたのが前々回。

それでもヒューズ切れは止まらず。

そんでもって、そもそもカチカチ音を出している張本人、「スターターリレー」と、ついでに「スイングリレー」を交換したのが前回のおハナシ。

いけるかと思ったけど、やっぱりヒューズ切れは止まらず。

・・・

ええっと、それじゃナニかい? 

このズーマー君、発電された電気を直流にして12Vに変えるのも、エンジンの点火タイミングの制御も、燃料ポンプの操作も、スロットルセンサーもチョークの操作も・・・ あらゆる制御やっているのが中枢にあるECU(=エンジンコントロールユニット or エレクトリックコントロールユニット)が壊れているとか・・・??

実際、検索してみると「トラブルの原因が判らないけどECU交換したら直った」とか「原因さがしてたらECUだった」という例が多数報告されているので ・・・ やっぱり疑わしきはECUになってしまうのですよ。

ブラックボックスになっちゃうと「修理」ではなくて「交換」になっちゃうので何とも味気ないものですが、でもでも、このまま直らないのは困る。

そんなわけで ・・・ ヤフオクで買ってみました。

まぁ、これも中古なのでリスクはあるわけで、同じように壊れたものを買ってしまうという可能性のあるのですが、説明欄にあった「実動車からの取り外し」って言葉を信じましょう!!!

・・・

そんなわけで、ECUを交換

交換自体は、サクッと終わっちゃいます。

配線繋いで

緊張の瞬間。

エンジン、 ・・・ 始 動 !!

動き出すエンジン。

無情にもヘッドライトがフッと消える ・・・

鳴り響く、カチカチ音 ・・・ !!!

( ゚∀゚)・;’.、グハッ!!

7,000円の出費が一瞬で無駄になりました~~~~・・・

さてさて、どうしたものか。こうなると、買ったECUも壊れている可能性よりも、じつはもともとECUは異常がなかった、と考えるのが可能性としては高い。

ECUが正常だったと仮定して ・・・

イグニッションONで、ヒューズはOK

エンジン始動装置を動作する段階では、ヒューズOK

エンジン始動直後、充電された瞬間に、ヒューズNG だとすれば・・・

やっぱり、充電回路??

ひょっとすると、大きな思い込みをしていたのかもしれません。

ズーマーはセルモーターでなくて、「ACGスターター」を備えているのですが、スターターは正常に動くし(その段階ではヒューズが切れない)、ジェネレーターの三本端子間の抵抗値は特に異常がなかったので「シロ」と踏んでいたのですが ・・・

・・・

もし、充電に切り替わった時の配線が何らかショートしていたとしたら ・・・????

まさかの ・・・ 導通!!!
まさかの ・・・ 導通!!!

(続きます)

(YouTubeへのリンクです)→ 【ズーマー|ヒューズ切れ地獄③】ZOOMERトラブルの元凶 ≪ECU≫を交換してみます!コレで駄目ならどーしましょ?(メルカリで買ったズーマー 復活計画⑫ 原付スクーター修理)

元プロの溶接工で2児の父。バイク大好き&ママチャリ乗ってます

こんにちは!DIY道楽のテツです。 父から「無いものは作る」精神、母からは道楽者の血を受け継いだ47歳二児の父です。 趣味は古いバイクや自転車をレストアして新たな命を吹き込むこと!バイクや自転車(特にママチャリ)、車のレストア、改造、修理、メンテナンスを楽しんでいます。また、何かを育てたり維持管理するのも好きなので、家庭菜園や掃除もやっています。 DIYは金属加工、100ボルト溶接、木工、家のリフォーム、工具の使い方など幅広く取り上げます。高価な工具も良いですが、コスパの高い百均(100円ショップ)の工具の使い勝手もレビューしていきたいと思います。お付き合いのほど、よろしくお願いします!

DIY道楽のテツの最近の記事