Yahoo!ニュース

「捨てないで!」コーヒーかすを再利用する”目から鱗”の裏ワザ!

ぱるとよ料理研究家

ドリップコーヒーを楽しんだ後に、そのまま捨ててしまうのは勿体無いですよ。実は、コーヒーかすが消臭剤として活用できる裏ワザがあります。

この方法を使い始めてから、私は消臭剤を買わなくなりました。さっそく、どうやって作るのか手順を追って解説しますね。

コーヒーかすで消臭剤を作る方法

1)ドリップしたコーヒーかすを平らになるように皿に広げます。

2)電子レンジを600Wに設定し、2分間加熱します。

3)表面は乾いているように見えますが、中はまだ湿っているかもしれません。そのため、かき混ぜた後にもう一度600Wで1分間加熱します。

4)全体がしっかり乾燥したらOKです。加熱時間は、かすの乾燥具合を見ながら適宜調整してください。

5)乾燥が完了したら、お茶パックに入れれば、自家製の消臭剤ができあがります。

【補足】
もし時間が許すなら、電子レンジではなく、自然の力を借りて天日で乾燥させることもできます。コーヒーかすがしっかり乾くまで待ってくださいね。

活用方法1:リビングやキッチン

キッチンの周りやリビング、靴箱の中に置いてみてください。気になる生活の臭いがグッと少なくなり、快適に過ごせるようになります。この方法を実践してから、私は消臭剤を買わなくなりました。

市販の消臭剤と同じように、置くだけで大丈夫。スペースもほとんど取らず、お財布にもやさしいです。さらに、使い終わったコーヒーかすを再利用するので、地球にも優しい選択と言えますよね。

活用方法2:生ゴミの臭い対策にも

お料理をするとき、生ゴミは避けて通れません。魚の骨や野菜の切れ端など、どうしても出てしまいます。ゴミを出すまでの間に、嫌な臭いがすることもありませんか?

そんな時には、コーヒーかすの消臭力を活用してみましょう。生ゴミの袋の中に入れておくだけで、不快な臭いをぐっと減らしてくれますよ。

まとめ

  • コーヒーかすを皿に広げ、600Wで2分加熱後、かき混ぜてさらに1分加熱して乾燥させる。
  • 乾燥後、お茶パックに入れて自家製消臭剤の完成。電子レンジではなく天日干しも可能。
  • リビングやキッチン、靴箱に置くと生活臭が減る。
  • 生ゴミの袋に入れると臭いを軽減。

気になる方は、ぜひ試してくださいね。

【関連記事】(生活に役立つ「食材」の豆知識)

・「ゆで卵」をおたま1杯の水で作る方法

・値段が「高いバナナ」と「安いバナナ」の違いは?

・ブロッコリーのゆで方(おいしさアップ)

・「ゆで卵」の殻をツルッとキレイに剥く方法

・たまご、「白色」、「赤色」の違いは何?

 ・豚の「こま切れ肉」と「切り落とし肉」の違いは?

上記リンク先は外部サイト(ぱるとよ)へ移動します。

料理研究家

料理研究家、野菜、果物、コストコのお役立ち情報を発信中!【職歴】中堅スーパーの青果担当者~中央卸売市場 大卸 食育担当~3人の子供を育てながらフリーランスとして活動中。

ぱるとよの最近の記事