Yahoo!ニュース

【富士川町】人とあじさいで大賑わい!あじさい鑑賞ウィーク2023!

おがわひでいち地域情報発信ライター/写真家(南アルプス市・富士川町)

先日も様子を伺いに訪れました、あじさい寺とも呼ばれる富士川町の小室山妙法寺。6月24日(土)から6月30日(金)まで「あじさい鑑賞ウィーク」が開催されています。山間の小さな集落にあじさいを鑑賞するために沢山の人達が訪れていました。

前回と同じ順路でお寺を目指します。以前はここより一方通行で交通規制されていましたが、今年は三門まで交互通行できる状況になっていますので、車でのすれ違いには十分に注意してください。

今回は大勢の人で賑わっていたので、駐車場は少し離れた第三駐車場(増穂南小学校校庭)に誘導されました。

筆者的には小室地区内をゆっくり歩きたかったので気になりませんでした。

お寺すぐ近くの第一駐車場。奥に見えるテントで拝観料(あじさい管理育成費)を払います。

2021年に大規模な剪定が行われて、ようやく見頃と呼べるまで復活しました。ただ、場所によってはまだ隙間が多くて少し寂しい感はありますが、それでも来て損は無いと思いますよ。

捻くれ者は下から覗き込むように撮ってみたりします。青空に映えるあじさいも悪くない。

皆さんお祭りの復活を待ち望んでいたのでしょうね。

以前より規模は縮小されましたが模擬店の出店もあり。地域特産品のゆずを使った加工食品も販売されていました。

今回、筆者が一番楽しみにしていたのが「ゆずうどん」!

ゆずの香りと味が爽やかで美味し!外で食べると割増で美味しく感じます。

鐘楼に上ってイベントを観ている人もいました。

今年は無いかと思っていましたが、三門が開放されていて上ることができました。

釈迦如来像を中心に左右に8体。計16体の16羅漢像。
釈迦如来像を中心に左右に8体。計16体の16羅漢像。

ただ、老朽化のために階段は軋んで揺れて、なかなかのスリルを味わえました(笑)とても急な階段なので足腰に自信のない方は避けられた方がよろしいかと思います。

三門から参道沿いの地区を眺める。この景色好きなんです。だから三門が開放されていて嬉しかったです。

駐車場までの道をゆっくり歩きながら、小室地区内の様子を撮って歩きました。

多分、妙法寺だけであじさい鑑賞終わらせる方が多いと思いますが、それじゃあもったいない。お時間ある方は、ゆっくり地区内を散策して歩かれることをオススメします。

帰り際、駐車場係のおじさんに写真撮るならと勧められた場所
帰り際、駐車場係のおじさんに写真撮るならと勧められた場所

富士川町役場HPより
富士川町役場HPより

規模は縮小されながらも、3年ぶり?となるお祭りの開催です。普段は静かで落ち着いた小室地区も、この時期ばかりは大賑わい。賑わう理由は一目瞭然。1万株のあじさいを愛でに是非お越しください。

【小室山 妙法寺】

場所:山梨県南巨摩郡富士川町小室3063

駐車場:あり

拝観料:無料

妙法寺公式HP

【あじさい鑑賞ウィーク】

期間:6月24日(土)〜6月30日(金)

拝観料:期間中300円(あじさいの育成・管理の為)

駐車場:あり(臨時駐車場あり)

問合せ:山梨県南巨摩郡富士川町天神中條1134

    富士川町役場 産業振興課 商工観光担当 0556-22-7202

富士川町役場HP

地域情報発信ライター/写真家(南アルプス市・富士川町)

本業の傍ら写真家としても活動しています。南アルプス市と富士川町の皆さんが「出かけたい」と思えるような記事をお届けできるように頑張ります。

おがわひでいちの最近の記事