Yahoo!ニュース

紫陽花と羅漢像の組み合わせが楽しい 小田急線柿生駅近くの浄慶寺/川崎市麻生区

みみライター(川崎市)

川崎市のみみです。

あじさいの季節になりましたね。川崎市麻生区周辺のあじさい寺といえば「浄慶寺」さんを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。

1本道で迷わずに行ける

柿生中央商店会を鶴川方面への一本道を進んだところの道路沿いに浄慶寺さんの入口があります。大きい案内板があるので初めて行く方も迷わずに行けますね。お寺や駐車場には坂道を登ります。

駐車場は広々としています。無料で予約なしでも停めることができそうです。川崎・麻生観光協会のHPに浄慶寺と秋葉大権現(じょうけいじとあきばだいごんげん)が記載されていました。


浄慶寺と秋葉大権現

当寺は浄土宗で元和元 年 ( 1 6 1 5年)の開山。本尊は阿弥陀如来。緑の丘に囲まれ、境内には昭和42年(1967年)頃から植え始めた千本を超える紫陽花が咲き、「柿生のあじさい寺」と呼ばれている。一対の狛犬は近年東京小石川傅通院(徳川家康の生母の菩提寺)より移された。また、境内には表情豊かな羅漢像群が出迎えてくれる。浄慶寺上の右手山腹には秋葉大権現がある。(HPより



お寺には白と青を中心にたくさんのアジサイが咲いています。そのほかにもたくさんの羅漢像群の姿を見つけることができます。時代に寄り添った羅漢(らかん)像もあるので、ぜひご自分の目で確かめてくださいね!

秋葉神社

浄慶寺さんのすぐ右手にある階段を登ると、秋葉神社さんです。かわいい狛犬が出迎えてくれるのでこちらにも足を延ばしてみてくださいね。天然の竹を使用した手すりや、昔ながらの石の階段がよい運動になりそうです。

この日伺ったのは午後4時頃。日差しの中でしっかりと大きく咲いているのが印象的でした。朝露に濡れるアジサイは色鮮やかできれいだと聞いたので、朝早くに出かけるのもおすすめです。山道を楽しめるように、歩きやすい靴を履いてお出かけくださいね。

御朱印についての案内がありました。

浄慶寺(じょうけいじ)
住所:川崎市麻生区上麻生6-34-1
電話:044-988-1223

関連記事

「もったいない」を「ありがとう」へ 買い物ついでのフードドライブで身近に社会貢献/川崎市麻生区
歩くだけで学校に寄付 応援している学校の達成度も確認可能/川崎市
縁日当日は約250店の露店で大賑わい 「だるま市」で有名な麻生不動院は「火伏せの不動」/川崎市麻生区
歯の神様に「お口の健康」を願おう めずらしいお守りは全部で8種/川崎市麻生区
地名や店名としても有名な「王禅寺」に行ってみた/川崎市麻生区

ライター(川崎市)

川崎市麻生区で子育て中のワーママ。学生時代は都内に憧れていましたが、大人になってからは川崎市の魅力にはまっています。最近は推し活を楽しんでいます。

みみの最近の記事