Yahoo!ニュース

EURO2020の”3バック”という戦術トレンド。ベルギー、イタリア...重要な組織構築と機能性。

森田泰史スポーツライター
ベスト8で対戦したイタリアとベルギー(写真:Maurizio Borsari/アフロ)

戦術のトレンドは、移ろいやすいものだ。

ヨーロッパで、3バックが流行している。2020-21シーズン、チャンピオンズリーグを制したのはチェルシーだった。

フランク・ランパード前監督からトーマス・トゥヘル監督への監督交代が行われ、チェルシーは4バックから3バックにシステムをチェンジした。CLの舞台ではアトレティコ・マドリー、ポルト、レアル・マドリー、マンチェスター・シティを次々に撃破してビッグイヤーを獲得した。

■戦術の傾向

その流れは、EURO2020へと続いた。

EURO2020に参加したのは24チームである。グループステージ終了時点で、3バックを使っていたのは13チームだった。対して、4バックに賭けていたのは11チームだ。

4バックに固執していたチームのひとつが、スペインだ。ルイス・エンリケ監督は【4-3-3】を基本布陣としていた。マルコス・ジョレンテを右サイドバックに据え、左サイドバックのジョルディ・アルバと共にサイドを駆け上がり、時に2バックを形成した。だがアイメリク・ラポルト、エリック・ガルシア、セサル・アスピリクエタが3バックで先発するということは最後までなかった。

一方、イタリアは特徴的だった。ロベルト・マンチーニ監督は【4-3-3】のシステムを敷きながら左サイドバックのレオナルド・スピナッツォーラを攻撃参加させ、可変で3バックを使用した。今大会において、イタリアは4バック+可変3バックを最も巧みに使ったチームだったといえる。

競り合うリュディガーとサカ
競り合うリュディガーとサカ写真:代表撮影/ロイター/アフロ

ベルギー、ドイツ、オランダは、3バックを採用した。

ベルギーの【3-4-3】はロベルト・マルティネス監督の生命線だ。ロシア・ワールドカップでも、ベスト4進出とこのシステムで結果を出した。ケヴィン・デ・ブライネ、エデン・アザール、ロメル・ルカクといった”黄金世代”をパズルのピースとして当てはめるには、この布陣が最適だった。

ドイツは【3-4-2-1】を使った。カイ・ハーヴァーツ、アントニオ・リュディガー、ティモ・ヴェルナーらがチェルシーで、ロビン・ゴゼンスがアタランタで3バックに慣れていた。

オランダは【3-5-2】だった。この国では、マリヌス・ミケルスやヨハン・クライフが提唱した【4-3-3】への想いが強くある。その中で、フランク・デ・ブール監督は3バックへと舵を切ったが、思っていたような成果は挙げられなかった。

大会前のデータでは、ベルギー(平均のポゼッション率61.3%)、ドイツ(60.4%)、オランダ(60.3%)と彼らのボール保持率は高かった。

■守備者に求められる能力

フットボールの世界は日進月歩で変化している。

3バックで重要なのは、CBのビルドアップ能力だ。だが一方で失われたものもある。「現在のディフェンダーは、自分のポジションについて正確に理解していない」と指摘するのはピエトロ・ヴィエルコウッドだ。

「ビルドアップで後方からパスを出す。だからといって、守備時にマークをおざなりにしていいわけではない。以前は、マンマークが主流だった。今はそうではない。しかし、自分のゾーンに相手のFWがいたら、当然ながら注意を払う必要がある。試合を見ていると、DFの選手は、FWの選手が来たら後ろに下がってしまう。やるべきことは、その真逆だ。それはとんでもないミスだと思う」

「ビルドアップに参加するな、とは私は言っていないよ。だが、DFの選手の主な仕事は守備だ。ベルギー対イタリアの一戦で、ベルギーの選手がプレス網に掛かりながら、プレーしようとした。ボールロスト、そしてゴールだ。それは賢いとは言えない。愚かなプレーだ」

イタリア人のヴィエルコウッドは1976年から2000年までの現役生活でサンプドリア、ミラン、ユヴェントス、ローマと数々の名門クラブでプレーした。ワールドカップ優勝、チャンピオンズカップ(現チャンピオンズリーグ)準優勝を経験しており、イタリア代表の選手として45試合に出場している。

ボールをキープするボヌッチ
ボールをキープするボヌッチ写真:Maurizio Borsari/アフロ

ヴィエルコウッドの言葉通り、現在のDFの守備能力が低いかどうかは定かではない。

ただ、3バック・システムが全体の構築の手助けになるのは確かだ。選手の配置、適性、そういったものを間違えなければ、大崩れしないチームが出来上がる。トゥヘル・チェルシーがそれを証明した。

EURO2020でいうなら、見るべきはスイスやデンマークだろう。【3-4-1-2】のスイスは、ラウンド16で世界王者フランスを見事に撃破した。デンマークは、【4-3-3】と【3-4-3】を使い分けながら、ベスト4まで躍進した。

システムを変えるーー。それは一つの選択肢に過ぎない。

「システムは電話番号のようなものだ」とはロベルト・バッジョの言葉だっただろうか。電話番号ほどではないにせよ、重要なのは戦い方で、コンセプトがチームに浸透しているかどうかだ。コレクティブな機能性を担保できれば、4バックでも、3バックでも、勝利に近づける。それが本質なのかもしれない。

スポーツライター

執筆業、通訳、解説。東京生まれ。スペイン在住歴10年。2007年に21歳で単身で渡西して、バルセロナを拠点に現地のフットボールを堪能。2011年から執筆業を開始すると同時に活動場所をスペイン北部に移す。2018年に完全帰国。日本有数のラ・リーガ分析と解説に定評。過去・現在の投稿媒体/出演メディアは『DAZN』『U-NEXT』『WOWOW』『J SPORTS』『エルゴラッソ』『Goal.com』『ワールドサッカーキング』『サッカー批評』『フットボリスタ』『J-WAVE』『Foot! MARTES』等。2020年ラ・リーガのセミナー司会。

誰かに話したくなるサッカー戦術分析

税込550円/月初月無料投稿頻度:月3回程度(不定期)

リーガエスパニョーラは「戦術の宝庫」。ここだけ押さえておけば、大丈夫だと言えるほどに。戦術はサッカーにおいて一要素に過ぎないかもしれませんが、選手交代をきっかけに試合が大きく動くことや、監督の采配で劣勢だったチームが逆転することもあります。なぜそうなったのか。そのファクターを分析し、解説するというのが基本コンセプト。これを知れば、日本代表や応援しているチームのサッカー観戦が、100倍楽しくなります。

※すでに購入済みの方はログインしてください。

※ご購入や初月無料の適用には条件がございます。購入についての注意事項を必ずお読みいただき、同意の上ご購入ください。欧州経済領域(EEA)およびイギリスから購入や閲覧ができませんのでご注意ください。

森田泰史の最近の記事