Yahoo!ニュース

買ったまま冷蔵庫はNG!「しめじ」が長持ちする冷蔵・冷凍保存を、元スーパーの店員が解説

ぱるとよ料理研究家

キノコが美味しい時期ですが、皆さんはキノコを食べていますか?

1袋100円そこそこで買えるので、主婦の強い味方ですよね!

買い物に行くと3〜4種類のきのこをいつも買います。

中でも一番重宝するのがぶなしめじ!

しかしキノコって意外と日持ちがしないんですよね。

そこで、元スーパーの店員だった「ぱるとよ」が日持ちのする保存方法を3つご紹介します。

丸ごと保存の場合

きのこは水気がつくと傷むので、水分がつかないように保存します。

しめじは買ってきたまま、冷蔵庫は早く傷みやすいので、NGです。

(ただ商品によってはPプラスなど鮮度保持包材に入っているものはその袋でOKです。)

一般的なパッケージはそのまま冷蔵庫に入れておくと内側に水滴がついてしめじに水分がつきます。

ですので、石づきがついたままキッチンペーパーで包み、

ジップロックに入れてから野菜室に入れてくださいね。

買ってきたままの袋に入れて保存するより長く持つ確率が上がります。

一度に使い切れなかった場合

1株全部一度に使いきれたら良いですが、使いきれないこともしばしばありますよね。

そんな時は丸ごと保存と同じように石づきを残してキッチンペーパーで包んで、

ジップロックに入れて野菜室に保存してください。

キッチンペーパーに包んだから安心と言って毎日開けずにしばらく野菜室に放置すると傷んでいることもあるので、使わなくても毎日キッチンペーパーの包みを開けて様子を確認しておくと良いですよ。

しばらく使う予定がない場合

買ったはいいけど、しばらく使う予定がない場合は、冷凍保存しましょう。

1か月は軽く保てるので冷凍保存はオススメです。

石づきを取り除いて、小房にわけてジップロックに入れて冷凍します。

好みのサイズに切ってから冷凍するのも良いですよ。

使うときは解凍せずにそのまま使ってくださいね。

解凍してから使うとべちゃっとして美味しくありません…。

まとめ

しめじの長持ちする保存の仕方を紹介しました。

買ってきたパッケージのままではなく、キッチンペーパーで包んでジップロックで冷蔵保存は長持ち、冷凍すると1か月は保ちますのでお好みの方法で保存してくださいね。

【野菜・果物の裏ワザ】Instagramでも情報を発信しています(外部サイト)。

知っておきたい野菜の豆知識

上記リンク先は外部サイト(ぱるとよ)へ移動します。

料理研究家

料理研究家、野菜、果物、コストコのお役立ち情報を発信中!【職歴】中堅スーパーの青果担当者~中央卸売市場 大卸 食育担当~3人の子供を育てながらフリーランスとして活動中。

ぱるとよの最近の記事