Yahoo!ニュース

SMの世界に目覚める地下アイドル役に。ロマンポルノに出るかより気になったのはオーディションの合否!

水上賢治映画ライター
「愛してる!」で主演を務めた川瀬知佐子 筆者撮影

 1971年に製作がスタートし、昨年の2021年11月20日に生誕50周年を迎えた<日活ロマンポルノ>。

 その数々の傑作を生みだしてきた伝説のレーベルは、50周年を機に新たな領域へ。

 昨年からロマンポルノ作品の多様性、エンタテインメント性、芸術性を訴求する「ロマンポルノ50周年記念プロジェクト」が始動。 その一環で、<現代のさまざまな生き方や個性を認め応援する「今」を切り取る>をテーマとする新企画<ROMAN PORNO NOW(ロマンポルノ・ナウ)>から新作映画3本が届けられた。

 第一弾作品となる松居大悟監督の「手」に続く第二弾作品は、異色のホラー作品を発表し続ける鬼才、白石晃士監督の「愛してる!」。

 SMの世界へスカウトされた地下アイドルのひとつの「覚醒」がユーモアとエロスを交えながら描き出される。

 ここで主人公のミサ役で鮮烈な印象を残すのが川瀬知佐子。映画初主演の新進俳優ながら、SMの世界に身を投じるアイドルを堂々と演じ切った彼女に訊く。(全四回)

「愛してる!」で主演を務めた川瀬知佐子 筆者撮影
「愛してる!」で主演を務めた川瀬知佐子 筆者撮影

オーディションは『落ちた』と思ったんです

そのとき、眉毛を全部剃っていたので(苦笑)

 今回の主人公のミサ役はオーディションで射止めた。<ロマンポルノ>への出演にためらいはなかったのだろうか?

「もちろん<ロマンポルノ>の映画でヌードのシーンがあることは事前に知らされていたんですけど、それはあまり気にしていなかったというか。

 そもそも、それまでいろいろなオーディションを受けてきましたけど、受かるなんてことはもう夢のまた夢で。わたしの中で『奇跡』に近いことだったんです。

 だから、裸になるならないとか言う前に、オーディションに受かるかどうかの方に意識はいっていました。

 とにかくダメもとでチャレンジしてみようという気持ちで受けたところがありました。

 ただ、オーディションを受けながらも、そのころ、わたしはちょっとお芝居を諦めかけていたというか。

 いろいろとうまくいかなくて(お芝居への)意欲が少し薄れかけはじめていて、あまり楽しくなくて自分でもどうすればいいのかよくわからない時期にいました。

 それで、もうある意味開き直って、自分をよく見せようとか、実力以上のことを出そうとか考えない。

 このオーディションではもう等身大の自分をさらけだして、素の自分をみてもらってあとはもう判断してもらうしかないといった感じで臨んでいました。

 それが良かったかは監督にお聞きしないとわからないんですけど、なんとか目にとまってくれたみたいで出演が決まりました。

 ただ、正直言うと、オーディションは『落ちた』と思ったんですよ。

 というのも、そのころ、わたし眉毛がないのが『かわいい』と思っていて、眉毛を全部剃っていたんです(苦笑)。

 さすがにこれはまずいなと思ったんですけど、すぐに生えてくるものでもない。でも、前髪があったから隠せるなと思って、『大丈夫だろう』と考えていました。

 でも、面接のときにプロデューサーの方が見逃さなくて、『眉毛ないよね』と言われて。『はい』としか答えられなかった(笑)。

 そのとき、『もうこれはないな』と思いました(苦笑)」

「愛してる!」より
「愛してる!」より

めぐりめぐって、気づけばいまこういうことになっています(笑)

 プロフィールによると、「2021年に女優デビュー。その後、地下アイドルのメンバーとしても活動を初めて、今回、オーディションを経て本作の主演に抜擢」とされている。きくと、当初はまったく別の道を考えていて、気づけばこうなっていたと明かす。

「実は、もともとは映画監督になりたかったんです。白石監督には恐れ多くて打ち明けられないんですけど(笑)。

 もともと映画が大好きで、小学校の6年生の終わりぐらいから中学校2~3年生ぐらいまでずっと映画監督になりたかったんです。

 そのころ、思春期ということもあってあまり人前に出ることが嫌なころでした。でも、大好きな映画に携わりたい。

 と考えたとき、いまちょっと変わってきてますけど、基本はあまり表に出ることのない『監督がいいな』と。

 で、高校を卒業したら映画の勉強をしたいと思って、映画専攻のある海外の大学へ進むことを決めたんです。

 ところがいざ大学へ行くとなったところで、コロナ禍になってしまい大学へ行くことが不可能になってしまいました。

 それでじゃあどうするとなり、でも、映画のそばにいたい、ということで20歳のときに本格的に演技の勉強を始めました。

 こうしてお芝居の世界に入ったんですけど、当然ですけどそう簡単にはうまくいかない。

 そもそも周りを見ると、中学高校から演技の勉強をしているのが当たり前。スタートからして自分は出遅れているという劣等感がありました。

 技術も演技力もなければ、目にとまるルックスでもない。

 すぐに『もう無理かも』と思ったんですけど、そんなところに現役のアイドルの方が映画やドラマの撮影現場にいらっしゃった事があったのと、知人からちょうどこんなことを言われたんです。

 『(わたしは)中身と見た目にかなりギャップがある。だから、なにかしゃべることに挑戦してから演技の仕事につなげていってみては?』と。

 そのときに考えたら、アイドルってファンに向けて話さないといけないし、歌って踊らないとダメ。で、わたしの目指す映画界にもそう遠くはない世界。

 じゃあということで、地下アイドルのオーディションを受けて、合格したところに入りました。

 こうして、地下アイドルとしての活動をはじめ、同時に演技の学校にも通うようになって、そこから、めぐりめぐっていまここにいます(笑)。

 ただ、少し時を戻すと、小さいころに子役の事務所にほんのちょっとだけいて演技の基礎を学んだことはあったんです。 半年ぐらいだったか。

 そのころは、目立ちたがり屋だったんですよ。だから、華やかな俳優さんの世界に憧れていた。子どもですから、夢のような世界だと思っているわけです。

 ただ、実際に演技の勉強をしてみると、地味な努力の積み重ねが大切で。しかもその努力が報われるかはわからない。

 子どもながらに華やかな世界の裏には、見えない努力があることがわかったんですね。

 それがあったので思春期になって人前に出るのが嫌になったときは、映画監督の方へ意識が向いていった。

 ただ、大学で学ぶことができなくなったとき、今度はもともと興味のあったお芝居への意識が目覚めたのかなと。

 なんだかめぐりめぐっているんですけど、いずれにしてもわたしは『映画』に携わりたいという気持ちでいたら、気づけばいまこういうことになっています(笑)」

(※第二回に続く)

「愛してる!」より
「愛してる!」より

「愛してる!」

監督:白石晃士

企画監修:高嶋政宏

出演:川瀬知佐子、鳥之海凪紗、乙葉あい、ryuchell、高嶋政宏ほか

ヒューマントラストシネマ渋谷ほか全国順次公開中

場面写真はすべて(C)2022日活

映画ライター

レコード会社、雑誌編集などを経てフリーのライターに。 現在、テレビ雑誌やウェブ媒体で、監督や俳優などのインタビューおよび作品レビュー記事を執筆中。2010~13年、<PFF(ぴあフィルムフェスティバル)>のセレクション・メンバー、2015、2017年には<山形国際ドキュメンタリー映画祭>コンペティション部門の予備選考委員、2018年、2019年と<SSFF&ASIA>のノンフィクション部門の審査委員を務めた。

水上賢治の最近の記事