Yahoo!ニュース

隠し事のある人の見破り方4選

こんにちは、えらせんです。

家族や友達や恋人…周りの人の様子がなんかおかしいなと感じることってありませんか?実は、人は隠したいことがあるとき、表情や仕草に何らかのサインが現れます。今日は、隠し事のある人の見破り方を見ていきましょう。

1. 手の落ち着きがなくなる

ばれないか不安になり緊張感から手が震えたり、落ち着かない様子が見られます。ずっと何かを触っていたり、鼻や口などに頻繁に手がいくと怪しいです。

2. 呼吸が速く、短くなる

ストレスから呼吸が乱れ、速く短くなることがあります。緊張すると、ドキドキして心拍が上がるせいで、息苦しく感じることってありますよね。隠し事をしているときも同じです。

3. まばたきの回数が少ない

真実を隠そうとするとき、まばたきが減ることがあります。やましいことがあると目を逸らすと思いがちですが、ばれたくないという強い気持ちがある人は、相手の目をじっと見てコントロールしようとしてきます。

4. 同じ言葉を繰り返し使う

「同じことしか言ってないな」と感じたときも怪しいです。言葉につまりやすく、同じ表現を繰り返すことがあります。自分の中で、嘘を正当化し言い聞かせてる可能性も。話しづらそうに口元を手で覆い隠したり、唇を噛んだりする仕草にも気を付けましょう。

まとめ

隠し事はする側もされる側も、気持ちのいいものではありませんよね。隠したいことがある人に直接聞いても、本当のことを言ってくれません。相手をよく観察して、これらのサインを参考に嘘は見破りましょう。

この記事が参考になった方は、下にある「学びがある」「分かりやすい」「新しい視点」のどれかのボタンをタップしてみてください。(あなたの声を参考にして、次回はもっと面白い記事を書くので、お楽しみに!)

「世界をポジティブにする」をモットーに発信中。恋愛、人間関係、お金、全ての土台は思考法。コミュニケーション術や、心理学などを中心に執筆していきます。海辺でご飯を食べるのが好き。著書「一生使える言い換え言葉(ワニブックス)」

えらせんの最近の記事