時短家事のプロが実践する、ラクして「キッチンを衛生的に保つしかけ」5選。あと片づけが爆速でおわる!
こんにちは、時短家事アドバイザーのあやこです。この記事では、キッチンを清潔に保つ簡単な方法を紹介します。
「片づけはまた明日…」の気持ちはよくわかる
私は仕事もしているので忙しいですし、キッチンと向き合う時間帯は疲れていることが多いです。つい、後片づけが面倒に思えて「また明日」としてしまう気持ちはよくわかります。
しかし、片づけをせずに長時間放置してしまったキッチンは不衛生ですよね。うちは受験生がいるのでこの時期は衛生面が特に気になります。
そこで、そんな疲れている時でも片づけができるように「汚れていてもすぐに復旧できるしかけ」を紹介します。
キッチンを衛生的に保つしかけ5選
キッチンは毎日使うので、常に汚れるじゃないですか。「片づけが簡単にできるしくみを作り、効率を上げてくれる洗剤を使い、ながらで動くくせをつける。」これをするだけで一生分の片づけがラクになるので、トライする価値は高いです。そんな方法を5つ紹介します。
①ワークトップに「もの」を置かない
ワークトップ・コンロの周辺・シンク周りなどに「もの」を直に置かないようにします。これだけで拭き掃除が信じられないくらい簡単にできるようになります。
ワークトップやコンロの拭き掃除には、2度拭き不要で油汚れにとても強く除菌もできるアルカリ電解水がおすすめです。
②洗剤やスポンジは浮かせて収納する
水回りの小物も浮かせて収納します。これだけでカビがスポンジホルダーの周りに生えにくくなります。そして最後のシンクも洗いがとても簡単になります。
③排水口を汚れにくく、掃除しやすくする
排水口のフタを取り除いておくとカビが生えにくくなります。排水口のゴミ受けにはストッキングタイプのネットをつけるとゴミの回収がすごくラクです。ゴミ受けはお皿洗いの延長で洗います。ちなみに私は毎日、食洗機で洗っています。排水口の中は週に1〜2回ほど泡ハイターをしておくと、こすらずにキレイを保てます。
④生ゴミをためる小さなゴミ箱を設置する
調理中に出る野菜の皮などの生ゴミは、出た瞬間に小さなゴミ箱に捨てていくと後片づけがラクです。
生ゴミは臭うので、私はゴミ箱にBOSの防臭袋をかけて使っています。1日1回袋の口を結んで大きなゴミ箱へ。これで夏場でも生ゴミのニオイや雑菌と無縁で過ごせます。
⑤料理中から後片づけを始める
料理中に使い終わったアイテムを洗うくせをつけると後がラクです。ボールなどに水をはり、キッチンツールを浸しておくだけでも汚れが浮いてくるのでやっておくと効果を感じることができます。
食洗機がある場合は、使い終わったキッチンツールをすぐに入れていきましょう。私は料理をしながら、使い終わったキッチンツールを食洗機に入れて、食事前に洗い始めます。そして食後には洗い終わったキッチンツールを取り出して、お皿を入れて洗うという具合に、食洗機を2度回すことも多いです。徹底的に自分で洗わなくて良いようにしています。
そのために、キッチンツールは食洗機に入るものばかりを買い集めています。これだけで自分で洗わなくてよくなるので、ラクだけど衛生を保てるようになりました。特にまな板は食洗機で洗えるものがおすすめです。
まとめ
キッチンを衛生的に保つには、自分ではなく「しくみ」に頑張ってもらうようにするとラクです。簡単な方法じゃないと日々のことなので続きません。最初に「しかけ」を作る作業は必要ですが、一度整ったら後は一生ラクになります。「ものを浮かせる」だけでも大きな効果がありますよ!
なお、記事中で紹介したお助け洗剤「アルカリ電解水」については以下の記事で紹介しています。使う時に知っておいてほしい注意点があるので、興味を持った方は以下の記事をチェックしてみてください。