Yahoo!ニュース

ジェイミー・ジョセフヘッドコーチ、サンウルブズ猛練習のわけ。【ラグビー旬な一問一答】

向風見也ラグビーライター
写真は昨秋の日本代表ツアー中。(写真:ロイター/アフロ)

 国際リーグのスーパーラグビーへ日本から参戦して3季目となるサンウルブズのジェイミー・ジョセフヘッドコーチが2月3日、個別のインタビュー要請をしたメディアを対象とした共同取材に応じた。福岡市内で現地記者を集め、東京の記者とも無料テレビ電話をつないだ。

 

 日本代表の指揮も兼ねるジョセフヘッドコーチは、昨季まで「チームジャパン2019総監督」という立場でサンウルブズの選手のスケジュールや体調を管理。今季は2019年のワールドカップ日本大会への強化促進のため、サンウルブズでの直接指揮に踏み切った。

 ジョセフは「3つのチームを同時進行でマネジメントしている」と強調。ひとつが毎年6、11月に稼働する日本代表で、もうひとつがサンウルブズ、さらにもうひとつがNDS(ナショナル・デベロップメントスコッド=ジョセフが発案した日本代表候補選手の強化機関。昨季はサンウルブズの海外遠征中にキャンプを開催)である。

 まずは日本代表との連携やスーパーラグビーの展望をまとめる。

 以下、共同取材時の一問一答(編集箇所あり)。

――まずは1月28日~2月2日の別府合宿を振り返ってください。朝6時半頃から1日あたり計3度の練習をおこなっているようです。

「非常にいい合宿が過ごせた。チームが早く結束している。選手たちも落とし込まれた情報を早く習得し、勤勉に努力していて、取り組む姿勢も素晴らしいです。合宿中に発生する怪我は最小限に抑えられました。何が一番わくわくするかと言えば、皆がリーダーシップを発揮していることです。キャプテンをリーチ マイケル、堀江翔太といったシニアプレーヤーがサポートしている」

――タフなセッションが多かったようだが。

「初日に測定をおこないましたが、そこでフィットネスが十分だった人とそうでない人がいたので、それらに対する強化が必要だと思いました。私が重んじるのはハードワークが結束を強めるということです。身体的にきついことをして切磋琢磨すれば、選手たちは早く結束できる」

――開幕まで、準備期間は十分か。

「サンウルブズの課題や試練として常に立ちはだかっているのは、トップリーグ後の休息期間が少ないこと、またスーパーラグビーのための十分な準備は少ないということです。昨季より12日増えて少し改善が見られましたが、対戦相手は6週間のオフと2か月のプレシーズン、その間に3回の練習試合をおこなって大会に入ります。サンウルブズは2週間、九州で合宿して1週間、東京で合宿。そこからブランビーズ戦に入るので、他のチームよりもチャレンジングです」

――日本代表とサンウルブズの戦術の共有について。

「2つのチームに同じ選手がいながら、2つのチームを同時進行でコーチングする。そこがチャレンジです(NDSへの言及は別途)。日本代表とサンウルブズにはスタッフ、チームカルチャーに違いがある。代表はアマチュアチームですが、準備する試合は6、11月の(概ね)3試合ずつ。サンウルブズは完全プロで6か月間の長旅をします。それぞれに応じたやり方を取っていくのですが、ゲームプランは一貫性を持ちます。だからこそ、日本協会はスーパーラグビーに参戦をした」

――セットプレー(スクラム、ラインアウトといったプレーの起点)について。

「セットプレーに関してはある程度安定している。互角に戦えている。あのサイズにしてはよくできている。ただ世界の強豪と戦うには改善の余地がある。その向上には、スーパーラグビーが生きている」

――日本代表とサンウルブズが連携しているのを前提に聞きます。去年6月と比べ、11月は「キックを蹴るべき時に蹴られるようになった」とある選手が言っていました。それをどう受け止めていて、この先は何を高めたいと思っていますか。

「6月の時は、その前のスーパーラグビーで負けが続き(1勝11敗)、自信も失いかけ、疲労困憊のまま入っていました。ただ11月の前は3度の事前キャンプをしていて、(4戦中3戦目の)トンガ代表戦の前は2週間の準備期間があった(当日は39-6で勝利)。6月と11月では、それぞれ置かれていた環境が違う。ですので、キックだけをピックアップして試合がよかった、よくなかったとは言えません。選手がそう話しているのも、その通りだと思います。それまでに連携を図れた時間が多くあるし、そのなかで自信をつけたと思います。

 トンガ代表戦のキックとラックの比率は1対2と、非常に多くキックを使いました。キックゲームについてよく質問されますが、キックゲームははまる時ははまるし、はまらない時ははまらない。対戦相手によってそこを調整し、作戦を練らないといけません」

――5位以上が目標とされている。手ごたえは。

「あくまで目標は目標として掲げます。確信があるかはわからないですが、言えることは、経験値を持った選手が揃っている。スーパーラグビーで指揮を執るのは(ハイランダーズを率いた2016年までを含めると)8シーズン目ですが、初戦から勝つことで自信がつき、選手たちが自ら高いところへいけるようになる。それができるかどうかについては、いい感触を持っています。国内リーグ、スーパーラグビー、代表のすべてをやるという流れが3サイクル目になっていますが、変わらず選手が意欲を見せています」

――サンウルブズは、今度入るオーストラリアカンファレンスのチームに弱かった(初年度5戦全敗)。そのなかで5位に入るには。

「自分たちの戦い方がこの1年半で確立されました。(試合ごとにプレー選択の)バランスをどう取るかにかかっていく。ブランビーズとの開幕節はチャレンジングになる。ブランビーズはモールが強く、セットからのストラクチャーアタックの際もバックスに大きな選手を揃えています。ただ、相手の戦い方にこだわるより、自分たちがどう戦うか、置かれた環境――例えばこちらはホームで戦えて、相手は暖かいところから寒いところに移動してきた状態――など、すべてを考慮してプランを立てないといけない。そのうえで勝てるか、というクエスチョンが出るとは思います。具体的な戦い方は、今後に(示す)」

――キャンプ地が思いのほか寒かったようですが。

「寒さを気にしていません。逆に言うと、いいと思っています。スーパーラグビーは色々な環境下でやらなくてはならない。例えば、シンガポールは蒸し暑い。どんな環境下でもしっかりと戦えることが大事です」

 現在、日本代表陣営の意向により国内トップリーグの日程が縮小に縮小を重ねている。将来を担う若手の機会減少というリスクを承知で、来秋開幕のワールドカップ日本大会に向けて日本代表ならびにサンウルブズの強化を優先している格好だ。

 日本中のラグビーファンの期待を背負う「3つのチーム」を率いるジョセフが、どんなタクトをふるうか。まずは2月24日、東京・秩父宮ラグビー場でのスーパーラグビー開幕節が待たれる。

ラグビーライター

1982年、富山県生まれ。成城大学文芸学部芸術学科卒。2006年に独立し、おもにラグビーのリポートやコラムを「ラグビーマガジン」「ラグビーリパブリック」「FRIDAY DIGITAL」などに寄稿。ラグビー技術本の構成やトークイベントの企画・司会もおこなう。著書に『ジャパンのために 日本ラグビー9人の肖像』(論創社)『サンウルブズの挑戦 スーパーラグビー――闘う狼たちの記録』(双葉社)。共著に『ラグビー・エクスプレス イングランド経由日本行き』(双葉社)など。

すぐ人に話したくなるラグビー余話

税込550円/月初月無料投稿頻度:週1回程度(不定期)

有力選手やコーチのエピソードから、知る人ぞ知るあの人のインタビューまで。「ラグビーが好きでよかった」と思える話を伝えます。仕事や学業に置き換えられる話もある、かもしれません。もちろん、いわゆる「書くべきこと」からも逃げません。

※すでに購入済みの方はログインしてください。

※ご購入や初月無料の適用には条件がございます。購入についての注意事項を必ずお読みいただき、同意の上ご購入ください。欧州経済領域(EEA)およびイギリスから購入や閲覧ができませんのでご注意ください。

向風見也の最近の記事