Yahoo!ニュース

どうしても演じたかったヒロイン役を射止め、ロマンポルノ出演へ。おじさん好きの彼女を演じて考えたこと

水上賢治映画ライター
「手」で主演を務めた福永朱梨  筆者撮影

 1971年に製作がスタートし、昨年の2021年11月20日に生誕50周年を迎えた<日活ロマンポルノ>。

 その数々の傑作を生みだしてきた伝説のレーベルは、50周年を機に新たな領域へ。

 昨年からロマンポルノ作品の多様性、エンタテインメント性、芸術性を訴求する「ロマンポルノ50周年記念プロジェクト」が始動。 その一環で、<現代のさまざまな生き方や個性を認め応援する「今」を切り取る>をテーマとする新企画<ROMAN PORNO NOW(ロマンポルノ・ナウ)>から新作映画3本が届けられた。

 皮切りとなる第一弾作品「手」は、松居大悟監督が、山崎ナオコーラの原作をもとに、年上の男性ばかりとつきあってきたまだ20代のさわ子の心のざわめきを描く。

 年上の男性に頼りたいわけではない。都合のいい女でもない。むしろおじさんよりも大人で凛としている。でも、求めてやまない愛情からは遠ざかっている。

 そんな20代半ばのヒロインの複雑な胸中を見事に体現してみせているのが、福永朱梨だ。

 深田晃司監督の「本気のしるし」のみっちゃん役も大きな反響を呼んだ彼女に訊く。(全四回)

「手」で主演を務めた福永朱梨  筆者撮影
「手」で主演を務めた福永朱梨  筆者撮影

別れを切り出した森のほうが後悔して、さわ子は前を向く。

この理由、わたしはわかります

 前回(第二回はこちら)に続き、今回は森とさわ子の関係についての話から入る。

 福永は、さわ子にとって森は「かけがえのない存在だったのではないか」と語ったが、結果として二人は結ばれない。

 そして、別れを切り出されたさわ子は落ち込むどころか前を向く。

「別れを切り出した森のほうが後悔して、なんか深く傷ついているんですよね。おいおい、違うだろと思いますけど(笑)。

 対して、さわ子はもうなんか心晴れやかで気持ちは次に向かっている。

 『そう簡単に気持ちは切り替えられない』と考える人もいると思います。

 でも、わたしは演じていてすごくわかったところがあって。確かに森はさわ子にとってかけがえのない存在だった。

 森はさわ子にとっていままで付き合ってきたおじさんたちとは違って、前にお話しした通り、自分という人間をそのまま受け入れてくれた人だった。

 自分の中にあった『承認欲求』の呪縛を解いてくれた存在でもあった。

 そのことで、さわ子はひとつの自信を得た気がします。『自分らしく生きていいんだ』と。

 そして、パートナーがいらないというわけではないけど、ちゃんと自分ひとりで立って生きていける自信がついた。

 森の存在のおかげで、彼女はひとつ自己を確立することができたところがある。

 だから、前を向けて次に進めたんじゃないかと思います。同時に森にすごく感謝していると思います」

「手」より
「手」より

さわ子は、もし近くにいたら、友達になりたい!

 ほぼ、等身大で演じた役となったさわ子だが、いま振り返ってどういうことが思い出されるだろう?

「前にお話ししたように、原作と脚本を読んで、他人とは思えなくて、『演じたい』と思った気持ちはいまも変わりません。

 それぐらい自分と近い感覚のある女性だと思っています。

 もし近くにいたら、友達になりたいですね。

 すごくいろいろなことが共有できそうで、何か悩んでいることあったら言わなくても分かってくれるかもしれない。

 そばに、さわ子がいたら毎日がおもしろいでしょうね」

ストーリーにおいてひとつのキーになっているさわ子と父との距離について

 そのさわ子はひとつ寂しさを抱えている。それはうまくいっているとはいえない父との関係。

 詳しくは最後に関わるので明かせないが、この父と娘の関係というのは本作のストーリーにおいてもひとつのキーでなっている。

「前にもお話ししましたけど、わたし自身は父との仲は悪くはない。さわ子のように父と会話がないこともない。

 いまは離れて暮らしていますけど、週1回は必ず連絡をとりあっています。

 だから、さわ子と父の関係は察することはできるんでけど、ほんとうのところはつかめないところがあった。

 で、どうしようか考えたんですけど、わたしはけっこう父親と考え方が似ていて、なにかあるとわりと父親に相談することが多い。

 一方で、妹がいるんですけど、妹は母親と考え方が合うところがあって、彼女は父よりも母に相談することが多い。

 それであるとき、母に何気なく言われたんです。『朱梨はお父さんの方がいいんだよね』といったことを。

 母としては悪気があったわけではないと思うんですけど、わたしそれを言われたときけっこうショックで。

 だって、父と母の甲乙なんてつけられないじゃないですか。

 ただ、母からするとわたしはやはりパパッ子に映るんだなと思って。母と関係がぎくしゃくしているわけではないんですけど、親子であってもこういう距離って生じるんだなと感じたんです。

 そして、『手』を読んだときに、このときのことがふと甦ったんです。

 だから、この父との距離というのは、わたしとしてはこのときの母とのやりとりを思い出して演じたところがありました」

「手」より
「手」より

さわ子の父を演じた金田明夫が最後にみせる演技について

 これも最後にかかわるので明かせないが、さわ子と父の交わす会話が終盤に用意されている。

 ここでさわ子の父を演じた金田明夫が見せる演技は忘れがたい印象を残す。

「あのシーンに関しては、わたしももう心が震えました。

 台本上はああいうことになるシーンじゃなかったんです。

 でも、あの金田さんのセリフの言い方であったり、あのときに金田さんの表情や視線を前にしたら、自然とわたしはああなってしまった。

 だからあのシーンでのさわ子の表情というのは、さわ子でありわたしの演技を超えてしまった 心からの表情といっていいです」

(※第四回に続く)

【福永朱梨インタビュー第一回はこちら】

【福永朱梨インタビュー第二回はこちら】

「手」ポスタービジュアル
「手」ポスタービジュアル

「手」

監督:松居大悟

原作:山崎ナオコーラ「手」(『お父さん大好き』文春文庫)

出演:福永朱梨 金子大地

津田寛治 大渕夏子 田村健太郎 岩本晟夢 宮田早苗 / 金田明夫

ヒューマントラストシネマ渋谷ほか全国順次公開中

場面写真はすべて(C)2022日活

映画ライター

レコード会社、雑誌編集などを経てフリーのライターに。 現在、テレビ雑誌やウェブ媒体で、監督や俳優などのインタビューおよび作品レビュー記事を執筆中。2010~13年、<PFF(ぴあフィルムフェスティバル)>のセレクション・メンバー、2015、2017年には<山形国際ドキュメンタリー映画祭>コンペティション部門の予備選考委員、2018年、2019年と<SSFF&ASIA>のノンフィクション部門の審査委員を務めた。

水上賢治の最近の記事