Yahoo!ニュース

【犬のしつけ】我が強いって悪いこと?【犬との生活】

「うちの子は我が強い」

「うちの子は自己主張が激しくて・・・」

「どうにも我が強くて・・・」

こんな言葉を聞くとどう思いますか?

個人的にはネガティブな意味で使われることが多いような気がします。

「で、困ってるんです・・・」と続きそうな。。

でも

我が強いって悪いことでしょうか?

主張できると言うことは・・・

我が強い。

〝自己主張が激しい。

ってが発現するのはどんな時でしょうか?

「それはやめて欲しい」

「あれが欲しい」

など伝えてたいことがある時ですよね?

それがアピールできるのは

我慢をしていない証拠とも言えます。

主張できないデメリット

言いたいことがあるけど主張できない子は我慢を溜め込んでいるかも。

言いたいことに気づければ良いですが、溜め込む子は

目立たないので気づき辛い

ことも考えられます。

でも、では主張しまくっているのが

溜め込まなくて良いかと言うと・・・

主張できるデメリット

我が強いや主張か激しい、はどのように表現してきますか?

吠えたり、噛んだりして伝えてくるなら

その方法でないと伝わらない

と思っているからです。

良いこと?悪いこと?

結局我が強い、主張が激しい、のは良いことなのか?悪いことなのか?

良い悪いじゃなくて

そういう性格

だと思います。

もし我が強くて困ることがあるなら、

・どんな時に起きるのか?

・主張がはじまる前に対応できないか?

を考えると良いかも知れません。

主張は当然かも

そもそものお話し。

「我が強い」「自己主張が激しい」と言われることはよくありますが、本当にそうなのかな?と疑問に感じることがあります。

そうやって見るとなんでも主張に見えてきますが、「お腹空いた」などその主張は当然の主張もあるかもしれません。

我が強い、も楽しもう!

我が強いことのメリットやデメリットを理解して、

・性格として付き合っていくのか

お互いに困ることがあるなら直すのか

・もしくは当然の主張ではないか

よく見極めながら

わが子に最適な方法 を見つけていきましょう!

《一生困らない育て方》教えます! 愛玩動物看護師の国家資格を持つ、犬猫育てのトレーナーです。 動物病院での経験10年以上、犬猫育てスクールを立ち上げて5年目のプロが〈しつけ〉〈食事〉〈お手入れ〉などわんにゃんとのさらに楽しく、仲良しな生活をサポート!フォロワー1万人以上のInstagramでも情報配信中。

宮本あかり〈ブライトわんにゃんスクール〉の最近の記事