Yahoo!ニュース

【冷蔵はNG?】青いトマトの追熟方法|3日おくだけで甘みアップ!知って得する保管場所とは?

こんにちは、板前のぱぷちゃんです!

皆さんは「トマト」好きですか?

『トマト苦手...』というお子さんもケチャップは食べれる、なんて事もありますよね。私は「トマトジュース」が苦手なのですが、生のトマトは大好きです。

今回は、愛されたり嫌われたりするトマトに関する話です。

皆さん、青いトマト(熟していないトマト)が手に入ったとき、どのように保存していますか?まさか、冷蔵庫に入れてないですよね?我々がいつも美味しく、甘いと感じながら食べているトマトは完熟したトマトです。しかし、必ずしも毎回完熟したトマトが手に入る訳ではありません。

そんなとき、一体どのように「追熟」をすれば良いのでしょうか?

トマトが好きな方は最後まで読んでくださいね!!

冷蔵はNG!一体なぜ?

まず、完熟したトマトは「冷蔵保存」が可能。しかし、未完熟の青いトマトは冷蔵保存をしてはいけません!理由は…

冷蔵庫だと、追熟しないからです。

青いトマトを追熟させる最大のポイントは「常温におくこと」です。青いトマトは常温に置くことで追熟し甘くなります。※常温というのは15〜25度の事を指します。トマトは元々温かい地域が原産で「寒い場所」が苦手なのです。まとめると…

青いトマトを美味しくするには、常温での「追熟」が必須です。

そして、常温での追熟には正しいやり方とちょっとしたコツがあります。

青いトマトの追熟方法

今回の追熟でポイントとなる、アイテムは「りんご」です。なぜ、りんごを使うのでしょうか?答えはりんごから放たれる「エチレンガス」にあります。

【エチレンガスとは…】
野菜や果物などが分泌する植物ホルモンの一種で、他の果物の熟成を促す働きがあります。

通常、青いトマトが追熟にかかる期間は約1週間です。しかし、こんなにも待ってられません!『どうしても、早く食べたい!』という方もいるかと思います。このりんごを使った追熟方法は約3日間でOKです。まさに、爆速です!

【手順】
①ポリ袋にトマトのヘタを下向きにして入れる。
②りんごを投入。(トマト2個につきりんご1個が目安)
③ポリ袋の口をしっかりと閉じる。

これだけです。ポリ袋の口は忘れずにしっかりと閉じてくださいね!もし閉じないと、エチレンガスが漏れ出てしまい、周りに野菜や果物があれば、それらも爆速で追熟されてしまいます…。

【合わせて読みたい】
茶碗蒸しが好きな方は【茶碗蒸しに「舞茸」を入れると失敗する|これって本当?現役料理人に聞いてみた】という記事を書いたので良かったら、見てみて下さい!

最後まで、ご愛読ありがとうございます。
「為になった方」はアイコンを押して【フォロー】をお願いします
フォローすると…「最新情報をいち早くゲット」できます!!

平日は【料理人】として活動。日々得た「知識」を惜しみなく大公開。より美味しく、健康的に!ココでしか聞けない「知識」を発信中!

ぱぷちゃんの最近の記事