Yahoo!ニュース

【1日3捨】いつかは手放して、今使っているモノだけを残す

ユカ暮らしモノと家事を手放す/シンプルライフアドバイザー

こんにちは、ユカです。

『お片づけで、主婦の毎日をもっと楽しく!』をモットーに、家事を時短し、家族でシンプルに暮らすコツをYouTubeアメブロで発信しています。

今回の記事は、私が毎月行なっている「捨て活パトロール」で実際に手放したモノのうち、2日分のアイテムを紹介します。

7年前に片付けを始めて以来、4,000個以上のモノを手放した私ですが、手放すことを習慣にするために毎月捨て活を行なっています。

「いつか使うかも…」と悩むものを手放せるコツもお伝えしますので、ぜひ最後までご覧ください。

▼「初日と2日目に手放したモノ」の関連記事は以下です。
【1日3捨】捨ててよかった/収納スペースを無駄にしている空き箱を手放してみませんか?

子どもの服 3着

3日目に手放したモノは、子どもの服を3着です。
サイズアウトしたロンTを2着と、破けてしまったレギンスを手放しました。

4歳になった息子は、半年ほど前から自分で捨て活をするようになり、
「このおもちゃは使っていないから、さようならする〜」や
「この服は一番好きだからここ(手前)に置いとく〜」と自分でお片づけや配置替えをしてくれるようになりました…!

息子が2歳の時には「全部いる〜」と言ってなかなか捨て活が進みませんでしたが、最近は自分で仕分けしてくれるようになり助かっています…!

私が毎月捨て活パトロールをしていた姿を見ていた効果も少しはあるのかな…と思うと、コツコツ続けてよかったと感じています。

私のサラファインなど3着

4日目に手放したモノは、私のサラファインなど3着です。

夏のサラファインと、冬のヒートテック、靴下を1つずつ手放しました。

皆さんは、肌着はどんなアイテムを着用されていますか?

私は以前は、ユニクロさんのサラファインやヒートテックなどの化学繊維の肌着をよく愛用していましたが、最近は綿素材の方が肌に合っているようで、化学繊維の肌着を着用すると肌が荒れてしまうようになりました…。

現在は、無印良品の綿100%のタンクトップを2枚持っていて、季節問わず、年中着まわしています。
(一軍の洋服やパジャマは、洗面所のラックに収納しています。)

「またいつか肌質が戻るかもしれない」と思い、サラファインやヒートテックを残していましたが、肌質が変わったらその時に買えばいい!と思い、手放しました。

上の写真の左側の収納ケースは、長年使っている衣類の仕分けケースです。

枚数管理がしやすく、1枚ずつ取り出しやすく、戻しやすくておすすめです。

私は楽天市場で購入しましたが、ダイソーや無印良品などにも似た商品がありますので、チェックしてみてくださいね。

まとめ:捨て活を継続するとスッキリを保てる

今回の記事は、2日分の手放したアイテムを紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?

もし「捨ててみようかな〜」と思ってくださった方は、試しに何か一つでも手放してみてくださいね!

本日の記事が、皆さんの行動につながるきっかけになれば嬉しいです。

一つずつ家のモノを見直して、シンプルな暮らしを一緒に目指していきましょう!

今日も読みに来てくださり、最後までご覧くださりありがとうございました!

▼本記事の内容は、私のYouTubeでナレーション付きで紹介しています。
月1回の捨て活パトロールもYouTubeで投稿しています。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

ユカ:捨て活7年目、8割の私物を手放した元汚部屋出身。30代の3人家族です。

モノが減ると家事も減ることを実感し『家族とスッキリした暮らし』を実現。
SNSでは、家事の時短・捨て活・収納見直し・家計管理の発信をしています。

整理収納アドバイザー1級、クリンネスト1級。

◆YouTubeチャンネル『ユカ暮らし』
◆アメブロ『ユカのシンプルなお片づけ×暮らし』

モノと家事を手放す/シンプルライフアドバイザー

結婚を機に8割のモノを手放してシンプルな暮らしに。家事とモノを減らして、子どもがいてもスッキリ暮らせる方法を発信しています。YouTubeチャンネル「ユカ暮らし」では家事の時短方法や暮らしの愛用品を投稿中。

ユカ暮らしの最近の記事