Yahoo!ニュース

【つもり断捨離】冷蔵庫は定期的に見直しが必要な理由

mil(ミル)汚部屋出身 整理収納アドバイザー

こんにちは。

汚部屋出身で断捨離歴10年以上の整理収納アドバイザーミルです!

暮らしや片づけについて発信しているインスタグラムはプロフィールからどうぞ*

今回は、冷蔵庫は定期的に見直しが必要な理由を紹介します。

※このつもり断捨離は前回の企画の結果なので、自宅も1つ前の家です

なんの変哲もない我が家の冷蔵庫。見やすく取りやすいを重視。

ここでは薬を半分捨てて終わり。問題は次↓

問題の冷蔵庫

野菜、肉、魚、米、業スーのおやつ、うどん、きのこ、米ぬか、いりぬか、保冷剤が入ってる。

一旦全部出して…って、きちゃねぇぇぇぇ

パッキンの汚れは頂いた当初からだから諦め。

実はこの冷蔵庫頂き物で、元々かなり汚れていたものを一日かけてピカピカに磨き上げたものを使っています。だからいつ壊れてもおかしくない代物。白物だけに

取り出したものは入れる順番に並べて、サッと入れるシュミレーションしとく。(いかに電気代をかけないかに全集中)

前よりは取りやすくなりました!

下の方からどんどん出てくる保冷剤。(どこのご家庭でもあるあるですよね)

こんな大きい保冷剤あったっけ?ってひっくり返したら数ヶ月前に母からいただいたタケノコ様が…

こちら野菜室

ありがたいことに会社の方からお野菜沢山いただきほとんど切って冷凍庫入れたけどまだある。幸せな悩みや。

あまり変わってないけど全て取り出して拭き掃除して、その日に使う野菜だけ出してあとは戻しました。

冷蔵庫は(冷凍庫以外)比較的管理してたからそこまで大変ではなかったけど、ついでに大掃除もできて一石二鳥でした。

ここまで読んでいただきありがとうございます。

今回は冷蔵庫は定期的に見直しが必要な理由をお話しました。

冷蔵庫はこんな感じ…というかあまり変化してないが。

冷蔵庫ってなんか裸見られてるみたいで恥ずかしいですね。(なに言ってんの)

ずっと見直ししたいと思いつつ、時間ないを理由に先延ばしにしてたので下の方に汚れ溜まってました。この機会に掃除もできてよかった。

冷蔵庫はあまりパンパン過ぎると電気代もかかるので、ある程度整理して余白を作ることをオススメします!(逆に冷凍庫はパンパンのほうが良いらしい)

どんな場所も余白がある方が気持ち良いですね。

ムダに捨てる食べ物を出さない、パンパンに溜まりすぎてしまわないためにも、定期的に見直しをしていきましょうね!

参考になりましたら「いいね」「フォロー」「シェア」よろしくお願いします!

汚部屋出身 整理収納アドバイザー

汚部屋出身の整理収納アドバイザーです!racumical(らくみかる)→ラクに身軽にコミカルにをコンセプトに、ラクで身軽で口角が上がるような暮らしを目指してインスタグラムで発信活動してます。わたしのページを見つけてくださったご縁のある方には"明日よりもモノが減らせて、家が好きになる"ような発信を心がけます!

mil(ミル)の最近の記事