Yahoo!ニュース

【町田市】麹や古代米を使ったヘルシー惣菜&お弁当のテイクアウト専門店が鶴川駅南口に新しくオープン!

tamamim旅するフォトライター(町田市)

小田急線鶴川駅南口改札から徒歩5秒。12/31まで営業していた「鶴川焼売」があった場所に、1/5(金)新しくお店がオープンしました。オープンしたのは、お惣菜とお弁当のテイクアウト専門店【パクモグキッチン】。「鶴川焼売」で一緒に働いていたスタッフさんが新たなオーナーとなってオープンしたお店です。

美味しそうで親しみやすい名前のお店へ、オープン初日に行ってきたので紹介します。

私がお店を訪れたのは午後2時すぎ。オープンは11時からですが、商品はほとんど売れてしまっていたため「準備中」となっていました。なので30〜40分後に改めて伺いました。

お店のキャラクターが親しみやすくかわいい。オーナーに似たメガネをかけた優しそうなキャラクターは、イラストレーターさんに依頼して作ってもらったものだそう。

ショーケースに並ぶのはお弁当3種類にお惣菜各種麹や古代米を使ったお弁当やお惣菜が中心です。麹に含まれている酵素は消化や吸収を促進したり、腸の善玉菌を増やしたりして腸内環境を整えてくれる働きがあります。

この日のお弁当は「肉だんご弁当」「唐揚げ弁当」「ワンコイン弁当」。お弁当の内容は日により変わることもあるそうです。「ワンコイン弁当」はお財布に優しいのも嬉しいですね。

  • 肉だんご弁当 700円
  • 唐揚げ弁当 700円
  • ワンコイン弁当 500円

※全て税込価格です。

お惣菜は「ピーマン肉詰め」「パスタサラダ」や「肉団子」「唐揚げ」などがありました。自宅で「もう一皿欲しいなあ」と思った時にも嬉しい品揃え。

子供も大人も大好きな「唐揚げ」は、「ハニーマスタード」か「ユーリンチー」のどちらかソースを選べます。

「鶴川焼売」の頃からあった人気の「ザーサイ浅漬け」はそのままに、個人的に好きな「干し豆腐和え」は高菜明太が加えられ、より魅力的になっていました。※季節により味わいが変わることもあります。

値札に「麹」マークがついているものは麹を使ったお惣菜です。※印がついていなくても麹が加えられているお惣菜もあります。

お惣菜をテイクアウトして実食

お弁当は売り切れていたので「パスタサラダ(300円)」「肉団子(300円)」「高菜明太の干し豆腐和え(400円)」を購入しました。パクモグキッチンロゴのシールがかわいい。

「干し豆腐和え」をアレンジした「高菜明太干し豆腐和え」には高菜明太がたっぷり入っています。

干し豆腐ってどんな味がするのだろう?と思いますよね。口当たりはしっとりと柔らかく、噛むと、ほどよい歯ごたえがあります。さっぱりしているけど豆の風味が僅かに感じられ、食感が独特。高菜明太が加わることでピリッとした風味がアクセントになっています。個人的には好きな一品です。

「肉団子」は3個入りか5個入りを選べます。麹が使われているからか、まろやか〜。一口サイズなので食べやすく、優しい味がクセになりそう。

「パスタサラダ」には焼き野菜が添えられているのが嬉しい。少食の人にとってはこれ一つでお腹が満たされるかも。パスタの麺は細麺で食べやすく、つるつるっとした食感が美味しい。

3種類のお惣菜を半分ずつお皿に盛り付けてみたところ、半分以下の量ですが意外と量もありました。これにデザートがあれば完璧ですね!次は「オーツミルクのパンナコッタ」も一緒に買おう〜。お惣菜はどれも美味しかったです!売り切れていて買えなかった「ワンコイン弁当」も食べてみたい。

季節メニューが登場することもあるそうなので、Instagramをフォローしてチェックしてくださいね。昨年、夏のイベントで登場していた「台湾まぜそば」「冷やし坦々麺」も美味しそう。この夏に登場するかはまだわかりませんが、楽しみです。

※表示価格とメニューは2024年1月5日時点のものです。

【パクモグキッチン】
住所:町田市能ヶ谷1-14-5
営業日:火〜土 
営業時間:11:00〜20:00 ※売り切れ次第終了する場合もあり
定休日:日月
駐車場:なし
アクセス:小田急線鶴川駅南口から徒歩5秒
URL:Instagram

関連記事:鶴川駅前「食べログ名店に選ばれた店主が作る焼売専門店」が12/31で閉店(鶴川焼売)

関連記事(鶴川駅南口のお店):コスパ良く開放感に溢れて気持ちがいい!青空の下「チーズメルトサンド」でカフェ時間(Sunmelt coffee)

野菜たっぷり!ベジタブルカレーを「昭和レトロな古民家」のテラスでいただく至福の時間(Cafe 花と海)

旅するフォトライター(町田市)

旅ブログ「旅とカメラと日々の雑記帳。」にて旅のお役立ち情報を発信中。渡仏歴17回フランスの田舎を巡り暮らすように旅することも。Nikonのミラーレスカメラを愛用。行ってみたいと思えるような町田市の魅力をお届けいたします。第57/59富士フィルムフォトコンフォトブック部門優秀賞受賞。2024年2月/3月度MVA受賞。

tamamimの最近の記事