Yahoo!ニュース

【英会話】「だから〜なの」英語でなん言う?「so」や「because」を使わない頻出英語フレーズ!

世界一やさしい英会話@汐里初心者・初級者専門オンライン英会話講師

こんにちは!

世界一やさしい英会話の汐里です。

今回は、便利かつ頻繁に耳にする英語フレーズをお届けしますね!

ではさっそくクイズから。

だからこれが嫌いなの。

( )( ) I hate this.

答え

That’s why I hate this.

だからこれが嫌いなの。

便利フレーズ

【解説】

結論を述べるときに使われるフレーズ。理由を言ったあとに、「that’s why~」で繋げるだけ!ちなみに「That’s why.」と単体で使われる場合もあります。意味は「だからか。」「なるほど」となり、相手の説明に納得したときに使われます。

それではこの「That's why + 文章」を使った例文にたくさん触れて、慣れていきましょう!

例文1

That’s why I hate this.
だからこれが嫌いなの。

例文2

That’s why I wanna move to Tokyo.
だから東京に引っ越したいの。

例文3

You never know what's going to happen in life. That's why it's fun.
人生何が起こるか分からない。だから楽しいんだ。

例文4

A:Why does he always care about his hair?
なんで彼はいつも髪を気にしてるの?
B:I’ve heard he got a new girlfriend.
新しい彼女ができたらしいよ。
A:That’s why!
だからか!

補足:That’s how + 文章

そうやって〜する/ そういうわけで

「how」を使った表現もよく見かけます。

上手く直訳できないときもありますが、「how」の「やり方」や「方法」といった「過程」っぽい感覚を押さえると◎

せっかくなので、例文で確認しましょう!

例文1

Oh, that's how you say it.
あーね、そうやって言うのか。

→ 英語でどう表現するのかわかった時など。

例文2

My boss introduced his friend to me. That's how I met her.
上司が友達を紹介してくれて、それで彼女に会ったんだ。

→ そういう過程を経て、彼女に会った

例文3

That’s how I started leaning English.
それがキッカケで英語の勉強を始めたんだ。

まとめ

◎That's why + 文章
だから〜なの

◎That’s how + 文章
そうやって〜する/ そういうわけで

いかがでしょうか?

意識していないと、意外とスッと意味が入ってこないかもしれませんね。

よく耳にする表現なので、ぜひこの機会に覚えてみてください!

今回の記事が、

何か少しでも学びになれば幸いです!

それでは、今日もありがとうございました!

初心者・初級者専門オンライン英会話講師

【イメージ】や【背景】を大事にした英語を発信中。インスタグラムでは、洋画・海外ドラマ・アニメなどを用いて、リアルな英語をお届け!イメージや感覚と一緒に英語を教えることが得意です。初心者・初級者専門のオンライン英会話講師をやっています。

世界一やさしい英会話@汐里の最近の記事