Yahoo!ニュース

【札幌市北区】マルコストアー本店がリニューアルオープンしたので行ってきました

安田優子講師、ローカルタレント、元ラジオパーソナリティ(札幌市)

 札幌市北区篠路2条5丁目の横新道沿いにあるマルコストアー本店が、装いも新たになって5月27日から5月30日がプレオープン、そして5月31日にグランドオープンということで、新しい店舗がどのような感じなのか気になったので行ってきました。

 新店舗は西側の駐車場に建てられて、旧店舗は、2月27日に閉店したあとに解体されてお店の駐車場になるということでしたが、3ヵ月ですっかり景色がかわっていました。

2024年2月21日撮影。右が営業前の新店舗で、左が営業していた当時の旧店舗
2024年2月21日撮影。右が営業前の新店舗で、左が営業していた当時の旧店舗

 私は車に乗って石狩街道側からマルコストアーに寄ることが多いので、旧店舗の白い建物が見えてきたら、右折と思っていたので、今回、白い建物がなくなっているので、一度行きすぎちゃいまして、戻って入場しました。

2022年7月撮影
2022年7月撮影

2024年5月撮影 旧店舗がなくなって、広い駐車場になっています
2024年5月撮影 旧店舗がなくなって、広い駐車場になっています

 駐車場が広くなって、歩行者用の横断歩道も登場しています。

 新しくなって大きく変わったのは、マルコカードというプリペイドカードが登場しました。最初にカード発行手数料132円はかかりますが、お買い物すると、その場で1%割引になるということで入会しました。

 もちろん、マルコカード以外も、現金、クレジットカード各種、PayPay、LINEペイ、auペイが使えるようです。

 マルコカードのチャージは店舗入ってすぐのところにある専用機のみでのチャージとのこと。そして、チャージしているお金が足りない場合、カードに残っている分に現金をプラスしての会計はできないそうです。なので、いくら入っているかわからなくなったら、お店に行ってすぐに確認したほうがいいかもです。

 そして、チャージは千円単位。チャージの際におつりは出ないので、3000円チャージしたいのに一万円札しかないという場合は、サービスカウンターで両替してもらうことになるようです。

 チャージの時に目に入ったのが、料理のレシピ。マルコストアーといえば、やはり料理レシピが夕食のヒントになります。新しくなっても、これがあって安心しました。店舗内にもレシピが貼ってあるかも気になりながら、売り場へ足を進めました。

 陳列がとっても綺麗です。段ボールに山積みという姿がありません。そして、通路が広くて、カート同士ですれ違っても余裕があります。

 鮮魚コーナーにいったら、レシピがありました。掲載方法とかもグレードアップしています。マグネットで固定しているので、差し替えも頻繁にできそうです。

 お肉のコーナーでは、吊り下げでのレシピがありました。

 日配コーナーにもありました。夕ごはんを何をつくるかって、考えるのが大変なので、マルコストアーのレシピでの提案は、本当にありがたいんです。

 開封前は、要冷蔵ではない商品のコーナーというのも出来ていました。

 お買い得品は、今までのマルコストアー同様にお買い得になっています。

 段ボールのままではなく陳列カゴに入っていますが、やはり、マルコストアーでの醍醐味は、今まで食べたことがなかった商品がたくさん積まれていて、気になる商品として出会えることです。

 マルコカードに最初は1000円だけチャージしたのですが、欲しいものが多かったので、途中で1000円追加チャージをしちゃいました。

 会計を済ませて、マイバックに入れようと思ったら、商品を入れるところ(サッカー台)が、すべてカートを差し込めるタイプでした。これもありがたいんですよね。

 消費者目線の配慮もたっぷりの新しくなったマルコストアー本店。営業時間は、平日と土曜は10時からで、日曜は9時からの営業開始で夜8時までの営業ですが、5月31日から6月2日は、グランドオープンということで、朝9時からの営業のようです。マルコストアーに行ったことがないというかたも、是非、行ってみてくださいね。

マルコストアー本店
札幌市北区篠路2条5丁目 横新道沿い
営業時間 10:00〜20:00(日曜は9時から営業)
電話番号 011-771-2428
駐車場 あり
Instagram マルコストアー公式

講師、ローカルタレント、元ラジオパーソナリティ(札幌市)

札幌生まれの札幌育ち。札幌から14日以上離れたことがない生粋の札幌っ子です。 趣味はスポーツ観戦全般(特にコンサドーレ札幌、ヴォレアス北海道、スキージャンプ)、韓国ドラマ鑑賞、女子大生としての勉強です。 教員免許は、高校は地歴公民、情報、家庭、商業、中学は社会、技術、家庭を所持。司書教諭、図書館司書、学芸員の資格もアリ。学ぶことが大好きなので、今年度も女子大生です。

安田優子の最近の記事