Yahoo!ニュース

【春のイライラを改善する】漢方にまなぶ春の心の整え術

お天気ママ料理研究家&気象予報士

こんにちは、気象予報士&食養生アドバイザーのお天気ママです。

2月も後半に入り、春らしく感じられる陽気の日が増えてきました。

新しい季節の始まりに、気持ちが高揚しウキウキする一方、
イライラやソワソワなど精神的に落ち着きがなくなる方もいるのが春の心の特徴です。

そこで今回は、私の専門でもある漢方・薬膳の観点から、
春の心を整えるポイントと改善食材を紹介します。

■春は心のストレスが一番大きい季節

「春に三日の晴れ間なし」という諺があるように、
春の天気は変わりやすく、日々の気温変化が大きくなっています。

また日本では、年度替わりによる進学や仕事のストレスも重なるので、
春は、一年の中で最も精神的なストレスが大きい季節でもあります。

実際、漢方薬局では新規の患者さんが増える傾向があり、
警視庁がまとめた自殺件数も例年春から初夏にピークがあるなど、
春は心身のストレスが大きいことが数字の上でも確認できます。

そこで今回は、漢方の教えをもとに、症状別の春の心を整える食養生法を紹介します。

①イライラ改善には柑橘類

イライラする時や忙しい時の気持ちのリフレッシュには、柑橘類がおすすめです。

グレープフルーツなどの柑橘類の皮に含まれる香り成分のリモネンなどの精油成分に、
気持ちを爽快にして、ストレスを解消する働きがあるためです。

また豊富に含まれるビタミンCにもストレスに対抗する働きがあり、
ストレスによる肌荒れの予防にも役立ちます。

食後やおやつにそのまま食べるのもよいのですが、
グレープフルーツや文旦などは、サラダや魚介のマリネなどに合わせてもおいしく食べられます。

また料理ができない時や忙しい時は、グレープフルーツジュースを飲んだり、
ランチの店選びでは食後にフルーツを出してくれるお店を選ぶといいですね。

また仕事の合間などですぐにリフレッシュしたい時は、
アロマやルームスプレーを利用するのもおすすめです。

仕事が行き詰ったりイライラを感じたりした時には、
柑橘類やハーブの香りで気持ちをリフレッシュして、イライラを改善してくださいね。

②ソワソワや高ぶりを改善する

新しい季節への期待感で、気持ちが高揚することはよいことですが、
行き過ぎるとソワソワして落ち着きがなくなり、
集中力をかいてケアレスミスや忘れ物が多くなり、
気持ちが空回りしたりしてトラブルにつながることもあるので注意が必要です。

そんな時には、気持ちの高ぶりを静める食材がおすすめです。

漢方でその働きがあるのが、
いちご、トマト、セロリ、せり、ピーマンなどの香りのある野菜や
レモンバームなどのハーブ類です。

またお酢などの酸味のある食材にも気持ちの高ぶりを穏やかにする効果があります。

食事では、サラダやマリネ、せりの酢の物などがおすすめです。

勉強や仕事の合間には、トマトジュースやハーブティー、
お酒を飲むときにはピクルスや野菜スティックなどを選んで、
ソワソワした心を落ち着かせるようにしてくださいね。

③落ち込んだ気持ちを改善する

やる気がない、外に出るのがおっくうに感じるなど、
春は気持ちが落ち込むと感じる方も多くいます。

そんな時の気持ちをアップさせるには、スパイス類がおすすめです。

ウコンやカルダモンなどのスパイスには、
鬱積(うっせき)した気持ちを和らげる効果があります。

また唐辛子などの辛み成分にも交感神経を優位にして、
やる気アップやストレスを発散する作用があるので、
カレーやパエリア、担々麺などのスパイス料理がおすすめです。

またストレッチや散歩など体を動かして体にたまったエネルギーを発散させると、
ストレス緩和やる気アップにつながります。

気持ちが落ち込んだ時には、食事と運動を組み合わせて、
やる気アップを心がけてくださいね。

■組み合わせてコツコツ続けることが大事

ここまで、春の心を整える食材を「イライラ」「ソワソワ」「気持ちが落ち込む」の
3つに分けて紹介してきましたが、
春の心の不安定の原因は複合的で、
複数の症状がまざりあって出ることのほうが多く、日ごとに変わることもあります。

このため、対策を行う時は症状に合わせて、複数の食材を組み合わせて、
こまめに継続的に行うことが大切で、予防にもつながります。

今回おすすめした3つのカテゴリーの食材は、どれも香りが特徴で、
春の心を整えるほうに有効に働きます。

朝ごはんにフルーツをとりいれたり、昼食はお野菜中心のお店を選んだり、
休憩時間はハーブティーを飲むなど、出来ることをコツコツと続けることが重要です。

心身のストレスが多い春ですが、食養生で心を整えて、よい時間をお過ごしくださいね。

執筆/レシピ:お天気ママ(石田よしみ)
時短!かんたん!おいしい!『季節のこころとカラダのサポートレシピ』絶賛提案中!
気象予報士/国際中医薬膳師/健康気象アドバイザー/食生活指導士

■お天気ママのInstagram
■お天気ママのKurashiruショートレシピ(レシピ動画)
■YouTube-スマイルキッチン(レシピ動画)

料理研究家&気象予報士

せっかちな性格と気象・薬膳の知識を生かして、時短簡単で体にいいレシピや裏ワザを紹介しています。 現在、2児の子育て中の有職主婦。 すぐに作れる副菜や簡単すぎる麺類の料理が得意です。 熱中症予防・夏バテ予防、冷え性の改善、花粉症の軽減など、 季節病・気象病のレシピも随時紹介しています。 ■有資格 気象予報士 健康気象アドバイザー 国際中医薬膳師 食生活指導士®2級

お天気ママの最近の記事