Yahoo!ニュース

大根は買ったまま冷蔵庫に入れないで!長持ちする保存方法を元スーパーの店員が解説

ぱるとよ料理研究家

寒い冬は煮込んだ大根が美味しいですよね!

ふろふき大根、おでん、大根ステーキなど幅広い料理を楽しめるのも嬉しいポイント!

大根はいつも冷蔵庫で常備しているけど、「知らない間にくたっとして傷んでしまう!」と、問題を抱えている方もいるのではないでしょうか?

もしかすると、保存方法が間違っているかもしれません。

スーパーで売っている「はだかのままの大根」をそのまま冷蔵庫で保存していませんか?

今回は、鮮度が長持ちする保存方法も含めて、スーパーの青果担当だった「ぱるとよ」が解説します。

時間がないとき:せめて袋で包んで冷蔵庫へ!

スーパーで販売されている一本売りの大根は、袋やラップが巻かれていないことが多いですよね。

スーパーで売られているような「はだかの大根」を冷蔵庫にそのまま入れると、萎びて鮮度が悪くなります。

そんなときは、葉っぱを切り落として、ビニール袋に入れて、冷蔵庫で保存してくださいね。

たったこれだけで、冷蔵庫の冷気に当たって萎びることも抑えられます。

大きなビニール袋がなければ、袋を上下から被せてもO K!

冷蔵庫の冷気が当たらないようにすれば良いですよ。

また、葉っぱを切り落とす理由は葉っぱがついていると、根っこの栄養が葉っぱにいってしまうので、根っこの部分が萎びやすいためです。

時間があるとき:部位別に包んで保存

前述の通り、ビニール袋に入れて冷蔵庫で保存もOKなのですが、すぐに使わない場合は次の方法がオススメです。

1)大根を3等分に切る。

2) 大根を湿らせたキッチンペーパーで包み、食品用保存袋に入れて冷蔵庫へ。

部位別に保存しておくと料理ごとに使い分けができて便利です。

湿ったキッチンペーパーは、切った断面の乾燥も防いでくれます。

すぐに使わない大根は、この方法で保存するとより長持ちしますよ!

まとめ

今回は、買った大根をそのまま冷蔵庫に入れるのはNGについて解説しました。

・時間がないときは、ビニール袋に入れて、冷蔵庫で保管してくださいね。
・時間があるときは、3等分にカットして湿らせたキッチンペーパーで包んで、食品用保存袋に入れて保存してくださいね。



ちょっとした手間ですが、はだかの大根を冷蔵庫で保存するよりも長持ちしますよ!

ぜひお試しくださいね。

生活に役立つ「食材」の裏ワザ・豆知識

・えのきの石づきは、どこまで切るが正解?

・値段が「高いバナナ」と「安いバナナ」は何が違う?

・ゆで卵の殻をツルッと剥く方法

・おいしい「りんご」の見分け方

・ブロッコリーの茹で方(美味しさアップ)

・「まいたけ」の石づきは、どこで切るが正解?

・キャベツの保存方法(買った袋のままはNG)

・バナナを長持ちさせる方法

上記リンク先は外部サイト(ぱるとよ)へ移動します。

料理研究家

料理研究家、野菜、果物、コストコのお役立ち情報を発信中!【職歴】中堅スーパーの青果担当者~中央卸売市場 大卸 食育担当~3人の子供を育てながらフリーランスとして活動中。

ぱるとよの最近の記事