Yahoo!ニュース

【慢性蕁麻疹の新たな治療法】デュピルマブの効果と安全性について

大塚篤司近畿大学医学部皮膚科学教室 主任教授
(提供:イメージマート)

慢性蕁麻疹(CSU)は、6週間以上続く原因不明の蕁麻疹で、強い痒みやQOLの低下を伴う難治性の炎症性皮膚疾患です。日本でも人口の0.1~1%が罹患していると言われています。従来の治療法であるH1抗ヒスタミン薬やオマリズマブ(抗IgE抗体)では十分な効果が得られない患者さんも多く、新たな治療選択肢が求められてきました。

そんな中、注目を集めているのがデュピルマブです。デュピルマブはIL-4/IL-13シグナルを阻害する抗体医薬で、アトピー性皮膚炎や喘息など他の病態でも有効性が示されています。今回、慢性蕁麻疹に対するデュピルマブの効果と安全性を検討した2つの第III相臨床試験(LIBERTY-CSU CUPID試験)の結果が報告されました。

【H1抗ヒスタミン薬不応のCSU患者へのデュピルマブの効果】

CUPID試験Aでは、H1抗ヒスタミン薬で効果不十分なオマリズマブ未投与の慢性蕁麻疹患者138名を対象に、デュピルマブとプラセボの比較が行われました。その結果、24週時点でのUAS7(蕁麻疹重症度スコア)とISS7(痒みの重症度スコア)の改善が、デュピルマブ群で有意に大きいことが示されました。

UAS7のベースラインからの変化量は、プラセボ群が-12.0なのに対し、デュピルマブ群は-20.5でした(群間差-8.5、p=0.0003)。ISS7の変化量も同様に、デュピルマブ群でより大きな改善が認められました(群間差-4.2、p=0.0005)。

さらに、蕁麻疹のコントロール達成率(UAS7≦6)は45.7% vs 23.5%、完全寛解率(UAS7=0)は31.4% vs 13.2%と、いずれもデュピルマブ群で2〜3倍高い結果となりました。痒みスコアの5点以上改善率も72.9% vs 42.6%とデュピルマブの優位性が示されました。

【オマリズマブ不応・不耐のCSU患者に対する効果は限定的】

一方、オマリズマブに不応または不耐容の慢性蕁麻疹患者108名を対象としたCUPID試験Bでは、デュピルマブの上乗せ効果は限定的でした。主要評価項目のUAS7は統計学的に有意な改善が認められたものの(群間差-5.8、p=0.0390)、ISS7については有意差が得られませんでした(群間差-2.9、p=0.0449)。

試験Bの結果から、オマリズマブで十分な効果が得られない難治性の患者群に対しては、デュピルマブを追加しても症状改善が小さい可能性が示唆されます。ただし、今回の試験では症例数が限られていたことから、今後より大規模な検証が必要と考えられます。

【IL-4/13を標的とした治療の意義と安全性】

慢性蕁麻疹の発症メカニズムにはまだ不明な点が多いものの、IL-4やIL-13を中心とするTh2サイトカインが病態形成に関与していることが近年明らかになってきました。実際、皮膚生検ではこれらの炎症性サイトカインの発現増加が確認されています。デュピルマブはIL-4/13シグナルを阻害することで、2型炎症を抑制し、結果として蕁麻疹症状を改善すると考えられます。

安全性については、デュピルマブ群とプラセボ群で有害事象発現率に大きな差は認められませんでした(57.3% vs 56.6%)。最も多かったのは鼻咽頭炎と注射部位反応で、重篤な有害事象はデュピルマブ群で4.0%、プラセボ群で5.7%と同程度でした。全体として、デュピルマブの安全性プロファイルは他の適応症と同様に許容可能なものと考えられます。

慢性蕁麻疹は、原因不明の皮膚の慢性炎症であり、強い痒みにより日常生活に大きな支障をきたします。患者さんの中には、既存治療に抵抗性を示す方も少なくありません。今回のCUPID試験の結果は、難治性慢性蕁麻疹に対する新たな治療選択肢としてデュピルマブの可能性を示すものです。特にオマリズマブ未投与例では顕著な症状改善効果が期待できそうです。一方、オマリズマブ不応例への効果は限定的であり、投与対象の選定には注意が必要と言えるでしょう。

参考文献:

Maurer M, et al. Dupilumab in patients with chronic spontaneous urticaria (LIBERTY-CSU CUPID): Two randomized, double-blind, placebo-controlled, phase 3 trials. J Allergy Clin Immunol. 2024.

近畿大学医学部皮膚科学教室 主任教授

千葉県出身、1976年生まれ。2003年、信州大学医学部卒業。皮膚科専門医、がん治療認定医、アレルギー専門医。チューリッヒ大学病院皮膚科客員研究員、京都大学医学部特定准教授を経て2021年4月より現職。専門はアトピー性皮膚炎などのアレルギー疾患と皮膚悪性腫瘍(主にがん免疫療法)。コラムニストとして日本経済新聞などに寄稿。著書に『心にしみる皮膚の話』(朝日新聞出版社)、『最新医学で一番正しい アトピーの治し方』(ダイヤモンド社)、『本当に良い医者と病院の見抜き方、教えます。』(大和出版)がある。熱狂的なB'zファン。

美肌アカデミー:自宅で叶える若返りと美肌のコツ

税込1,100円/月初月無料投稿頻度:月4回程度(不定期)

皮膚科の第一人者、大塚篤司教授が贈る40代50代女性のための美肌レッスン。科学の力で美しさを引き出すスキンケア法、生活習慣改善のコツ、若々しさを保つ食事法など、エイジングケアのエッセンスを凝縮。あなたの「美」を内側から輝かせる秘訣が、ここにあります。人生100年時代の美肌作りを、今始めましょう。

※すでに購入済みの方はログインしてください。

※ご購入や初月無料の適用には条件がございます。購入についての注意事項を必ずお読みいただき、同意の上ご購入ください。欧州経済領域(EEA)およびイギリスから購入や閲覧ができませんのでご注意ください。

大塚篤司の最近の記事