Yahoo!ニュース

本当は怖い「笑顔うつ」のサインとは?対処についても解説

精神科医しょう精神科医/メンタルドクター

こんにちは、精神科医しょうです。

うつ病は、生涯有病率が約6%であると報告されているように、精神疾患のなかでも身近なものと考えられます。

うつ病では、一日中気分が落ち込む、動作が遅くなる、表情が乏しくなるなどの症状が続き、自殺念慮が生じることも珍しくありません。

しかし、軽度のうつ病とされている「笑顔うつ」を患った場合は、活動面において普段通りに過ごすことができてしまうため、うつ病を患っているという自覚がなく、気づかない間に症状が進行してしまうことがあります。

笑顔うつの背景には、几帳面で頑張り過ぎる、自分で抱え込みやすいなどの性格傾向があり、そこにストレスが重なり、神経系に異常が生じた結果、発症に至ると考えられています。

今回は自分でも気づきにくい「笑顔うつ」のサインについて解説したいと思います。

笑顔うつ病のサインとは?

笑顔うつは自分では気がつきにくい面がありますが、何らかの予兆や兆候はあるはずです。

笑顔うつを患う人の多くは、おそらく自分の感情や思いを後回しにしたり、無理矢理抑え込んでしまったりすることがあるため、自分の痛みや苦痛に関して鈍感なところがあるのではないかと思われます。

ここでは「体調面」「精神面」「行動面」に分けて、笑顔うつのサインを確認してみましょう。

<体調面>
・朝早くに目が覚めてしまう
・夜中に何度も目が覚め、寝つきが悪い
・食欲がない、何を食べても美味しくない
・食欲が急に増えた
・体重の増加、もしくは減少
・朝からぐったりと疲れ切っている
・休んでも疲労感が取れない
・頭が重い
<精神面>
・何事にも悲観的になる
・気分が落ち込む
・何をするにもおっくうに感じる
・不安を感じる
・焦燥感を感じる
<行動面>
・イライラして落ち着きがなくなる
・否定的な発言が増える
・新聞やテレビを見なくなった
・人との接触を避けがちになる

これらの症状が10日から2週間以上続く場合は要注意だと言えます。

笑顔うつだけに限らず、何らかの病が潜んでいる可能性もありますので、一度、医療機関で相談するという選択肢を検討しましょう。

笑顔うつを患った時の基本治療とは?

笑顔うつの治療において最も優先されるのは、「休養」です。

しかし、身体的には休んでいても、自責感や抑うつ気分が心を占め、本当の意味で休めていない場合も多いのです。

そのため、ストレス要因から離れ、心身共に休養できるような環境を整えていくことが重要です。

同時に薬物療法も欠かせません。

笑顔うつを患うと、たいていの場合、神経系に働きかける抗うつ薬が処方されますので医師の指示通り、用法・容量を守って服薬を継続することで回復及び再発防止が期待できます。

また、精神療法やカウンセリングなどの個別的な支援を通じて、笑顔うつの悪化や慢性化を防ぐことが重要となります。

笑顔うつを消す「メンタルセラピー」とは?

「メンタルセラピー」と聞くと、難しそうに感じるかもしれませんが、ここでは日常でできる「習慣」のレベルに落とし込んだコツを紹介したいと思います。

すべて実践する必要性はありませんので、自分に合った方法を見つけ、頑張り過ぎないように取り入れてみましょう。

・自分が主語でない悩みは切り捨てる

「彼が〇〇してくれない」「彼女はいつも〇〇でイライラする」といった自分が主語でない悩みは切り捨てることが大切です。

他人のために心を乱すよりも自分にとって嬉しいことに時間を使う方が、有効的です。

特に親子関係などの親しい間柄では、つい自分の価値観を押し付けてしまったり、「良い・悪い」といった評価を下したりしてしまうことで、いつも会話の節々に批判や叱責が混じってしまい、心が疲弊してしまいがちです。

・義務や責任より嬉しいを優先する

特に仕事において「やらなければならない」「期待に応えなければならない」といった責任や義務を背負って、自分が苦しくなってしまうことがあります。

無理をして続けていると、生産性も下がり、失敗した時には自分を責め続けてしまうことにもなりかねません。

仕事に限らず、何かを我慢して続けている場合は、家族や生活、会社などのためではなく、「自分自身」のためにするという目的に置き換えてみると良いでしょう。

責任や義務にとらわれていると、失敗を恐れるようになりますが、自分自身のためなら途中経過が楽しめ、失敗を恐れる気持ちは少なくなるはずです。

・自分を責める前にできていることを考える

笑顔うつになったことで自分を責め、悪循環に陥る人は少なくありません。

「できなかったこと」「劣っていること」「失敗したこと」などを数え上げ、頑張っているのに「まだ足りていない」「もっと頑張らなくては」と自分を追い込むのは止めましょう。

むしろ自分が「できていること」「長所」をどんなことでも良いので紙に書き出してみましょう。

頑張っている自分を認め、評価することを忘れないようにしてください。

まとめ

今回は笑顔うつのサイン、基本治療、メンタルセラピーについて触れる内容としました。

うつは治そうとすればするほど、その気持ちが自分を追い詰め、治りにくくなると言われています。

焦らず少しずつ生活に喜びを増やし、自分を認めることで症状の改善を図りましょう。

私のブログのテーマは、「他人軸でなく自分軸で気楽に生きる」です。

あなたはこんな悩みをお持ちではありませんか?

「他人の顔色ばかりみてクタクタ」

「自分の意思で生きられない」

「いつも後悔ばかりでグルグル一人反省会」

そんな他人軸に悩むあなたは私のブログ(外部リンク)をチェックしてくださいね。

あなたが「自分軸で気楽に生きられるようになる」ことを応援しています♪

精神科医/メンタルドクター

HSP気質とメンタルヘルスについて発信している精神科医。精神科外来で診療を行い大学で研究も行っている。instagramのフォロワー7万人以上。著書:頑張り屋さんのための心が晴れる本(KADOKAWA)、新刊:精神科医が教える笑顔うつから抜け出す方法(2023年8月16日発売)。私のブログのテーマは、「他人軸でなく自分軸で気楽に生きる」です。あなたはこんな悩みをお持ちではありませんか?「他人の顔色ばかりみてクタクタ」「自分の意思で生きられない」「いつも後悔ばかりでグルグル一人反省会」こんな他人軸の悩みでクタクタなあなたは、上記の私の名前をクリックして公式ブログから自分軸を目指しましょう♪

精神科医しょうの最近の記事