Yahoo!ニュース

「田中角栄は人を使う天才。俺のポケットに100万円の束を入れて『邪魔になるわけじゃない』とね」

山崎まゆみ観光ジャーナリスト/跡見学園女子大学兼任講師(観光温泉学)
(写真提供「向瀧」)

昭和四十七(一九七二)年十一月─ ─。

「バタバタ~」と音を轟かせ、一台のヘリコプターが飛んできた。

福島県会津若松「鶴ヶ城」近くの陸上競技場に砂埃が舞いあがる。

着陸したヘリコプターから降り立ったのは、時の総理・田中角栄。自民党候補の選挙応 援のためにやってきたのだ。

「私が通っていた小学校にもヘリの音がしてきました。子供心に何事かと思ったことをよ く覚えています」と話すのは会津東山温泉「向瀧」六代目の社長・平田裕一さん。

遊説を終えて、田中角栄はこの晩の宿「向瀧」を訪れた。

「当時は、自宅の格子窓越しに、『向瀧』の正面玄関が見えたのですが、田中角栄さんを 連れて来られたのは渡部恒三さんでした。

灯りがともる頃の「向瀧」(撮影・筆者)
灯りがともる頃の「向瀧」(撮影・筆者)

「向瀧」の玄関で靴を脱ぎ、スリッパに履き替えると、目に入るのは艶やかに磨き上げられた廊下。その先にガラス窓が開いていて左側に見事な庭園が広がる。 庭園は傾斜していて、立派な鯉が泳ぐ池が手前にある。庭の斜面に三階建ての宿泊棟がすっと建つ様は、あたかも昇り龍が出現したかのようだ。

そして正面には「向瀧はなれ 一棟」が構えている。大正初期に完成した「はなれ」は 一〇畳、四畳、六畳に仕切られた書院造。座敷と回り廊下の境目には、四方柾の柱が使わ れている。一〇畳の座敷の正面には野口英世が筆をふるった「美酒佳肴」の額縁が飾られ ている。ほこりひとつ付いていない窓は、大正時 代の手作りガラスゆえ、歪みがあり、不規則に波 打っている。窓を開けると、中庭を見下ろせ、清らかな風が吹いてきた。 田中角栄は渡部恒三に連れられて、この部屋に入ったのである。

「向瀧はなれ 一棟」の客室(撮影・筆者)
「向瀧はなれ 一棟」の客室(撮影・筆者)

「向瀧はなれ 一棟」の浴室(撮影・筆者)
「向瀧はなれ 一棟」の浴室(撮影・筆者)

私はかつて渡部恒三にインタビューしたことがある。自宅の応接室には、国会前で田中角栄と握手をする写真が飾られていた。嬉々とした笑みを浮かべる渡部恒三の様子から、田中角栄を兄貴分のように慕っていたことが伝わってくる。

それを見てつい、「私も越後の長岡で生まれ育ちました」と洩 も らすと、渡部恒三は「君は長岡の人かい、僕は厚生会館に何度も応援に行 ったよ。『越後には尊敬する人は三人いる。河井継之助 、山本五十六 、田中角栄』と言う と、角さんが喜んでね」と、タバコをくゆらせながら遠くを見た。 長岡の厚生会館とは、もう現存しないが、田中角栄が数々の名演説を行った場所であり、 長岡生まれの私にとって馴染みが深い。そんな思い出を共有したせいか、渡部恒三は田中角栄との交遊録を自慢げに話してくれた。

「田中角栄っていうのは人を使う天才だった。封筒をパッと破って、俺のポケットに一〇 〇万円の束をぎゅっと入れて、『あって邪魔になるわけじゃないから』とかね」といった 裏話が矢 や 継つ ぎ早ばや に出てくる。 現在の感覚では褒められた振る舞いではないが、田中角栄という昭和の政治家の豪胆さを物語るエピソードとして興味深い。

※この記事は2024年6月5日発売された自著『宿帳が語る昭和100年 温泉で素顔を見せたあの人』から抜粋し転載しています。

渡部恒三氏の自宅の応接室に飾られてあった田中角栄と握手をする写真(撮影・筆者)
渡部恒三氏の自宅の応接室に飾られてあった田中角栄と握手をする写真(撮影・筆者)

観光ジャーナリスト/跡見学園女子大学兼任講師(観光温泉学)

新潟県長岡市生まれ。世界33か国の温泉を訪ね、日本の温泉文化の魅力を国内外に伝えている。NHKラジオ深夜便(毎月第4水曜)に出演中。国や地方自治体の観光政策会議に多数参画。VISIT JAPAN大使(観光庁任命)としてインバウンドを推進。「高齢者や身体の不自由な人にこそ温泉」を提唱しバリアフリー温泉を積極的に取材・紹介。『行ってみようよ!親孝行温泉』(昭文社)『女将は見た 温泉旅館の表と裏』(文春文庫)『宿帳が語る昭和100年 温泉で素顔を見せたあの人』(潮出版社)温泉にまつわる「食」エッセイ『温泉ごはん 旅はおいしい!』の続刊『ひとり温泉 おいしいごはん』(河出文庫)が2024年9月に発売

山崎まゆみの最近の記事