Yahoo!ニュース

【人生の意味を見つける方法】何のために生きるのか? 己の使命とは何か? 心理カウンセラーが語ります。

竹内成彦心理カウンセラー(公認心理師)

こんにちは。
精神医学と性格心理学に詳しい
心理カウンセラー(公認心理師)の竹内成彦です。

今日は、「人生の意味を見つける方法」というテーマでお話したいと思います。

誰もが1度ぐらいは、「自分に生きる意味はあるのか?」と、
人生の意味について、考えたことがあるのではないでしょうか。
これは、人間特有のものです。
人間以外の動物は、生きる意味など考えません。

さて、人間には、いろんな欲求がありますが、
そのひとつに、自己成長欲求他者貢献欲求というものがあります。

そう、人は、昨日よりも今日、今日よりも明日、
何かしら成長していきたいと願っている生き物なのです。
そして人は、人のために役に立つ人間でありたいと思う生き物なのです。

だから、人生の意味を考える時は、自分の成長欲求を満たすよう動けばいいのです。
人様の役に立つよう動けばいいのです。この点が重要です。

「やりたいことがない」とおっしゃる方に対しては、私は3つのことしなさいと提案したいと思います。それは、「本を読め」「人に会え」「旅に出ろ」です。そうすれば、やりたいことが見つかると思います。

やりたいことが見つかり、日々自分が成長しているのを実感できれば、人の役に立っていることを実感できれば、自分の人生に意味を感じられるようになる…ってものです。

次に、本を読んでも、人に会っても、旅に出ても、自分のやりたいことが見つからない方は、お金を稼ぐことお金を貯めることに、力を注いでみてはどうかと思います。そうすれば、いざやりたいことが見つかった時に、「お金がないから出来ません」という事態を防ぐことが出来ます。

ちなみに私は、本当に信頼のおける霊能力者に会って、「私の使命って何ですか?」と尋ねたことがあります。もうかれこれ10年以上前のことです。そのとき、その霊能力者に驚くべきことを言われたのですが、その意味が本当の意味でわかり始めたのは、ここ最近になってからです。

というわけで、今日は、「人生の意味を見つける方法」というテーマでお話しました。

今日も最後までお読みくださって、どうもありがとうございます。
心から感謝申し上げます。

      この記事を書いた人は、心理カウンセラー(公認心理師)の竹内成彦です。

心理カウンセラー(公認心理師)

1960年、愛知県名古屋市で生まれ育つ。1997年06月、地元愛知でプロのカウンセラーとして独立開業を果たす。カウンセリングルーム「心の相談室with」名古屋 の室長。臨床歴25年、臨床数15,000件を超える。講演・研修回数は800回、聴講者は10万人を超える。【上手に「自分の気持ち」を出す方法】など、電子書籍を含め、20数冊の本を出版している。カウンセリング講座などを開催し、カウンセラーを育てることにも精力を尽くしている。

竹内成彦の最近の記事