Yahoo!ニュース

【腎不全について】ー糸球体の特徴と腎不全の関係ー

ご覧頂きありがとうございます。

おがちゃん先生です。

今回は「腎不全」について解説してきます。

まずは簡単に腎臓の構造からみていきましょう。

腎臓は、腰の辺りに左右1つずつある臓器で、

長さは約10cm・幅は約5cmほどです。

腎臓の代表的な働きは「尿をつくること」で、

尿生成の腎臓の基本単位となっているのが

ネフロン」です。

そしてネフロンの一部で、

毛細血管が球状になった部分を

糸球体(しきゅうたい)」といいます。

まず糸球体に、血液が流れてきて、

ろ過をします。

その後、濃縮されて

尿が完成します。

尿はこんな流れでつくられています。

では、腎不全との関係をみていきましょう!

糸球体の壁は薄い構造にも関わらず、

比較的高い圧力で、血液が流れてきます。

なので、健康な方の場合でも

加齢によって、糸球体が減少していきます。

そんななか、

高血圧脂質異常症などの生活習慣病が加わると

糸球体はさらに壊れやすくなってしまいます。

たくさんの糸球体が破壊されてしまうと、

腎臓の機能が低下したり、失われてしまい

腎不全となってしまいます。

腎不全になると、人工透析腎移植

必要となることもあります。

また、腎不全により尿をちゃんと生成できないと

体内に老廃物が蓄積してしまいます。

この状態が続くと「尿毒症」となってしまい

浮腫(むくみ)ふらつき吐き気など

さまざまな症状に繋がります。

適度な水分補給過食や運動不足に注意

定期的に健康診断うける・減塩など

腎臓に優しい生活を心がけましょう。

では、今回はここまでになります(@^^)/~~

参考になれば幸いです。

オンラインサロンの詳細はこちらから

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【おがちゃん先生について】

・ウィルワン整体スクール卒

インスタグラムファロワー1万人超

整体スクール学科講師(沖縄県)

解剖生理学オンラインサロン運営

・東京都麹町半蔵門にて整体活動中

身体の構造や仕組みを分かりやすく解説!/0から学ぶ解剖生理学サロン運営/東京リエイチ整体アカデミー非常勤講師/bijou解剖ボディケアスクール講師

おがちゃん先生の最近の記事