Yahoo!ニュース

【神戸市】1200円で全線何度も乗れてグルメも!お得な「おもてなしきっぷ」で神鉄沿線一日満喫

斎信夫(いつき)WEBクリエイター/旅行ライター・エディター(神戸市)

神戸電鉄と神戸市営地下鉄の沿線グルメ店や施設で素敵なおもてなしが受けられる「おもてなしきっぷ」が2023年7月15日から発売されています。神鉄や神戸市営地下鉄が1日乗り放題になるだけでなく、施設が割引になったり、美味しいグルメも頂けるとってもお得なきっぷです。湊川〜有馬温泉を往復するだけでも十分元がとれる「おもてなしきっぷ」。今回このきっぷの神鉄版を使って丸一日神鉄沿線を楽しんできました!

スタートは神戸電鉄湊川駅。
まずここでご注意を!「おもてなしきっぷ」に付いている神戸電鉄1日乗り放題乗車券で、乗り放題になる区間は神戸電鉄全線ですが、神戸高速線は含まれていません。新開地駅は神戸高速鉄道の駅になるので、この乗車券で新開地駅で乗り降りすることはできません。阪急、阪神から乗り換えの場合は湊川駅までのきっぷを買って、湊川駅で降りてから「おもてなしきっぷ」を購入しましょう。神鉄版は大人1200円、小児800円です。(有効区間やきっぷの発売場所はこちらを参照

フラワータウン駅で降りてめんたいパーク神戸三田へ

まずはフラワータウン駅へ向かいましょう。通常、湊川駅からの運賃は680円(大人)です。途中横山駅で公園都市線に乗り換えて約1時間ちょっとかかります。スーパーマーケットNISHIYAMAの前から無料送迎バス(時刻表はこちら PDF)が出ています。ここからはキリンビアパーク神戸(キリンビール神戸工場)行きの無料送迎バスも出ています。ビール好きな大人の方ならこちらもおすすめですよ。

なお、横山駅を下車して徒歩5分のかもめベーカリー(月曜、日曜お休み)では、「おもてなしきっぷ」に付いている「おもてなしメニュー」で食パン1つとおまかせパン1つが引き換えられます。

めんたいパーク神戸三田は、明太子の老舗かねふくが運営する明太子専門テーマパーク。入場無料です。

工場見学などもできますが、こちらのおすすめは明太子を使ったここだけでしか食べられないグルメ。特に明太子を使ったジャンボおにぎり、明太フランスパン、明太ソフトクリームがおすすめです。明太フランスパンは人気ですぐ売り切れになるのでお早めに。

ジャンボおにぎりは5種類あります。焼きさば明太が人気みたいですよ。

2022年にリニューアルされためんたいランドには、ゲームコーナーやめんたいシアターなどもあるので親子連れにおすすめ。

明太ソフトクリーム、美味しい〜

有馬温泉駅で降りて温泉街をぶーらぶら

次は有馬温泉駅へ。泊まらなくても温泉街をぶらぶらするだけでも楽しいところですよね。
フラワータウン駅からは約30分。フラワータウン駅からの運賃は510円(大人)です。もうここまでで通常なら合計1190円かかっています。

有馬温泉でのおすすめスポットは、2023年の春、HOTEL ALGOの4つの客室が加わりリニューアルオープンした有馬玩具博物館

ドイツの伝統的なおもちゃから現代のおもちゃ、からくりが楽しいオートマタ、ブリキと鉄道模型まで、様々なおもちゃが展示されていて、子供から大人まで楽しめます。入場料は、大人800円、子ども500円(3歳~小学生)です。

「おもてなしきっぷ」に付いている「おもてなしメニュー」を有馬温泉エリアで使うことも可能。対象店舗は有馬ます池も含め5店舗あります。あの人気のジェラート店「arima gelateria Stagione」ではジェラートダブル(プレミアムフレーバー除く)と引き換えられますよ。

有馬温泉のあとは鈴蘭台駅に向かいますが、その前に北鈴蘭台駅で降りて、「おもてなしメニュー」対象店舗ののぅすべる ユーカリに寄るのもいいかも。西鈴蘭台駅近くにある地元に人気の菓樹工房ユーカリプティースが運営する店舗です。北鈴蘭台駅の目の前にあります。

こちらの看板商品がくまどら。

くまどら1個、アマンドケーキ1個と引き換えてもらえます。くまどらは、ふわふわ食感のスフレスポンジにたまご味濃厚のクリームがたっぷり。

くまさんかわいい〜

美味しいコーヒーを飲みたいなら、谷上駅下車徒歩約4分のところにあるNEL DRIP COFFEE こーひい屋へ。

ネルドリップで抽出するコーヒーとカフェメニューが美味しいお店ですが、こちらではワッフル2枚 バニラアイスクリーム付きと引き換えできます。コーヒーと一緒にいかがでしょう。また、こちらはたまごサンドもおすすめなので、ぜひ。

8月31日までの期間限定で、神鉄コラボの「しんちゃんのふわふわレモンかき氷」も提供中です。(提供時間は11時~18時)

鈴蘭台駅で降りてしあわせの村へ

さてお次は自然を満喫しに、しあわせの村へ。有馬温泉駅から鈴蘭台駅まで約30分。通常、有馬温泉駅からの運賃は510円(大人)。ここまで運賃だけで合計1700円なので、もう十分元がとれています。乗り降り自由の乗り放題きっぷはほんとお得!

鈴蘭台駅からは、しあわせの村行きの無料シャトルバスが出ています。運行日は、月・水・木・金・土・日。(時刻表はこちら)西鈴蘭台駅から阪急バスに乗って行くこともできます。

しあわせの村は以前にも記事でご紹介しましたが、一部の施設を除いて無料で楽しめる神戸市民のための施設です。205ヘクタールの広大な敷地内に、運動広場、芝生広場、キャンプ場などの屋外スポーツ施設、レクリエーション施設、宿泊施設、温泉施設などがあります。

子供を思いっきり遊ばせたいなら、以前ご紹介したトリム園地がおすすめ。

園内にある温泉健康センター ジャングル温泉しあわせの湯は、「おもてなしきっぷ」に付いている「おもてなしメニュー」対象の施設です。1枚につき1名入浴無料!小・中学生はお土産付。ここでほっこり温泉に浸かって日頃の疲れをとるのもいいですね。

しあわせの湯の近くには、神戸や兵庫県内の特産品が揃う販売コーナも。

まだまだ遊び足りないという方には、本館・宿泊館前から無料送迎バス(時刻表はこちら)に乗って国営明石海峡公園神戸地区 あいな里山公園まで足を延ばしてみましょう。神戸電鉄粟生線の藍那駅からも徒歩約20分で行くことができます。

あいな里山公園は、約46ヘクタールもの広さの敷地に様々な施設が点在し、里山体験、農村体験ができる公園で、神戸市内にこんなところがあったのか!と驚かされます。
里山の美しい景色にも癒やされますね。夏は歩くの大変ですが、園内移動用トラムカーも運行されているので楽に移動できますよ。

盆処の丘まで上がると明石海峡大橋が望めます!

湊川駅で降りて神戸名物そばめしに舌鼓

最後は湊川駅へ戻ることに。鈴蘭台駅から湊川駅までは11〜13分。通常だと360円(大人)です。

湊川・新開地エリアで「おもてなしメニュー」対象の施設は、50周年を迎えたメトロこうべの名物スポットメトロ卓球場と神戸唯一の上方落語の定席である喜楽館の2箇所。

時間があれば卓球場で汗を流して、喜楽館で大笑いするのもいいですね。メトロ卓球場では1枚につき1台1時間無料(ラケット2本・ピン球1個無料貸出)。喜楽館は700円の金券として利用できます(昼席公演のみの利用可、当日券1日限定10組、要電話で開演時間・空席確認)。

新開地・湊川エリアの「おもてなしメニュー」対象のグルメ店舗は、全部で10店舗あります。

湊川駅下車、徒歩約3分のyou+me(ユメ)のユメクロもおすすめ。クロワッサンのサクサク生地になめらかクリームが入っていて絶妙な美味しさ。

こちらではユメクロ2個と引き換えてもらえます。ユメクロイチゴやユメクロチョコチップも美味しいので、無料引き換え分とは別に購入するのもアリですよ。

今回筆者が「おもてなしメニュー」で利用したのは、喜楽館の近くにあるお好み焼きのお店 春吉。神戸名物のそばめしと引き換えられます。

注文時にお店の方に引換券を渡して、そばめしを注文。

対象メニューはそばめしだけですが、他にも美味しそうなメニューがたくさんあるので、一緒に注文するのもヨシ。持ち帰り用に購入するのもいいですね。

神戸名物のそばめしが鉄板の上へ!

少し酸味のあるソースに豚肉、シャキシャキのキャベツ、刻まれた中華麺にご飯、それらが一体となって美味しさ倍増。これはなかなかいけますねー。美味しい〜。

そばめしは750円。
今回ご紹介したルート。通常だと運賃だけで2060円使っていますが、これにそばめしを加えると、総合計2810円!つまり・・・

2810円(通常の運賃とそばめし代)−1200円(おもてなしきっぷ代)=1610円

運賃だけで十分元が取れるどころか、1610円分も得している計算に!神戸電鉄に乗って沿線を楽しむなら「おもてなしきっぷ」を使わない手はないですよ!

基本情報
神戸電鉄 おもてなしきっぷ おもてなしグルメ店舗 おもてなし施設
神戸電鉄 公式サイト

おもてなしきっぷ
発売額:(1)神鉄版 1,200円(大人) 800円(小児)・(2)神戸市営地下鉄・神鉄版 1,800円(大人のみ)
発売期間:2023年7月15日(土)~2024年1月14日(日)
有効期間:2023年7月15日(土)~2024年1月14日(日)までの乗車当日1日限り有効
内容:(1)神戸電鉄1日乗り放題乗車券&おもてなしメニュー引換券&神姫路線バス割引券(指定路線に限る)(2)神戸市営地下鉄・神戸電鉄1日乗り放題乗車券&おもてなしメニュー引換券&神姫路線バス割引券(指定路線に限る)
有効区間:(1)神戸電鉄全線(神戸高速線を除く)(2)神戸市営地下鉄全線+神戸電鉄全線(神戸高速線を除く)
発売場所:(1)神鉄主要駅(湊川・鈴蘭台・谷上・有馬口・有馬温泉・岡場・横山・三田・志染ほか)、 セブン-イレブン各駅店(神鉄新開地・鈴蘭台・北鈴蘭台・谷上・岡場・西鈴蘭台)、委託発売所、企画乗車券自動販売機
(2)神戸市営地下鉄各駅窓口、神鉄主要駅(湊川・鈴蘭台・谷上・有馬口・有馬温泉・岡場・横山・三田・志染ほか)、企画乗車券自動販売機

ご利用の際は、おもてなしきっぷ公式サイトの「ご注意」を必ずお読みください。
新開地等、有効区間外へご乗車される場合は、別途普通運賃が必要です。

WEBクリエイター/旅行ライター・エディター(神戸市)

兵庫県西宮市生まれの神戸育ち。テクニカルライターを経て、1998年より会社を設立しWEBクリエイター、フリーライターとして活動。数々の旅行関連サイトを企画・運営。LINEトラベルjp元編集者兼ライター。沖縄と北海道が大好きで6年半沖縄市に在住。海外は特に台湾が好きで渡航回数10回以上。「週刊日本の島(デアゴスティーニ)」専属ライター&フォトグラファーとして沖縄、兵庫、瀬戸内等の33の島の記事を執筆。こちらでは地元神戸市の魅力を、時には動画を交えてお伝えしていきます。X(旧Twitter)、Instagramでも、神戸の最新情報や記事でのこぼれ話、その他の旅行ネタなども発信。

斎信夫(いつき)の最近の記事