Yahoo!ニュース

【神戸市須磨区】兵庫県の名物グルメを神戸須磨シーワールド 地産地消フードコートワーフで!

斎信夫(いつき)WEBクリエイター/旅行ライター・エディター(神戸市)

神戸須磨シーワールドでのお食事というと、シャチを見ながら楽しめるブッフェ形式のレストラン「ブルーオーシャン オルカスタディアム」が大人気ですが、整理券をもらうのに長時間並ぶ必要がありハードル高め。多くの方は手軽に食べられるフードコート「ワーフ ドルフィンスタディアム」を利用するかと思います。今回はこちらからおすすめ2品をご紹介。水族館のレストランにしてはレベル高かったですよ。

場所はドルフィンスタディアム1階。平日の夕方はこんな(↑)感じですが、土日・祝日は15〜16時頃までは常に列ができていて、特に昼時は長蛇の列。券売機は2台だけなので結構時間がかかります。

ただ、夕方に近づくにつれ徐々に空いてきます。これ(↓)は、土曜の15時半頃の状況。

15時半でもほぼ満席ですが、少し待っているとぽつぽつと空席が。

メニューは、丼もの、カレー、ピザ、ホットドックに、アイスクリームなどのスイーツ、ドリンクなど。

兵庫県は、北は日本海、南は瀬戸内海に面し、摂津・播磨・但馬・丹波・淡路という歴史、風土が異なる個性豊かな五国から成る県。それぞれの地域で多彩で豊かな食文化が発達してきました。

こちらのフードコートでは、兵庫県の地産地消にこだわったメニューが揃っているのが特徴。

ワッフルやかき氷、アイスクリームなどのスイーツ系も。ソフトクリームは淡路牛乳が使われていて濃厚。

クレジットカードや電子マネーなどにも対応したタッチパネル式の券売機で食券を受け取ったらそのまま席につき、受け取り口上部に表示される番号を確認。番号が表示されたら受け取りにいきましょう。最初に食券を渡す必要はありません。高速道路のサービスエリアなどで導入されているシステムと同じですね。

お料理の提供は比較的早いです。夕方の空いてる時は注文後3分ぐらいで番号が表示され、あまりの早さにびっくりしました。混雑時はどうかわかりませんが、注文後に長時間待たされるということはなさそうです。

ワーフ ドルフィンスタディアムのメニュー(一部)

神戸ビーフカレーと彩り野菜 ¥2,300

瀬戸内しらすと焼きあなご丼(味噌汁付) ¥1,800

兵庫B級グルメビーフカツめし(味噌汁付) ¥1,500

神戸名物ぼっかけそばめし(味噌汁付) ¥1,400

トンポーロウと牛肉甘辛煮のあいがけ丼(味噌汁付き) ¥1,600

但馬鶏のタルタルカツとそぼろ餡かけ丼(味噌汁付) ¥1,400

丸かじり兵庫県産甘えびカレーと彩り野菜 ¥2,000

どうです?兵庫の食材を使ったメニューがずらり。

今回はこの中から、2つご紹介。

神戸名物ぼっかけそばめし(味噌汁付)

ぼっかけといえば、神戸長田のご当地グルメ。牛すじ肉とコンニャクを甘辛い出汁で煮込んだ料理です。こちらのぼっかけそばめしは見た目にもこだわっています。白髪ねぎや紫大根のお漬物などがトッピングされていて見た目も鮮やか。

牛すじ肉がコンビーフのような食感で、すごくやわらかくて食べやすいです。そばとご飯のバランスもいいですね。甘辛いソース味は誰もが気に入る味だと思います。

「ワーフ ドルフィンスタディアム」では、食器にも注目!使い捨ての容器ですが、シャチやイルカ、ウミガメなどの可愛いイラストが描かれています。これだけ販売してくれないかなと思いました。

Xの動画でどうぞ!

瀬戸内しらすと焼きあなご丼(味噌汁付)

こちらも玉子が散りばめられていて見た目も綺麗ですね。食欲をそそります。丼のメニューにはお味噌汁も付いていますよ。

焼き穴子といえば明石に有名なお店がいくつかありますよね。醤油ダレで香ばしく焼かれた穴子に梅ソース(たぶん)がかかっていて、これはなかなかいけますね!

しらすがふわふわで大葉がいい仕事してます。穴子としらすの2つ瀬戸内の味を楽しめる丼は、遠方から来られた観光客にもおすすめ。

Xの動画でどうぞ!

「ワーフ ドルフィンスタディアム」の店内はガラス張りで開放的。外の様子を眺めながらお食事できます。

ちなみにこちらは、平日の16時頃の店内。お昼は長蛇の列だったのにガラガラです。昼時は屋外のキッチンカーなどで軽い食事をして、空いてきた夕方にこちらでお食事というのもいいかも。

こちらは、土曜の16時過ぎ。少し空席がありました。

「ワーフ ドルフィンスタディアム」いかがでしたか?

水族館、動物園のレストラン、食堂というと、あまり美味しくないイメージがありますが、こちらはメニューの内容や味にもこだわっていて、一般のレストランと遜色ない印象を受けました。神戸須磨シーワールドを訪れたら、ぜひ「ワーフ ドルフィンスタディアム」で美味しいお食事も楽しんでくださいね。

神戸須磨シーワールド 関連記事

神戸須磨シーワールドを効率よく楽しむ!シャチはいつから並べばいい?混雑具合は?(平日編)

神戸須磨シーワールドへは須磨ビーチトレインで!海を眺めながら快適電動走行、車窓動画も

8列目濡れる?19時シャチ→19時半イルカ続けての観覧は可能!神戸須磨シーワールド検証動画

基本情報
施設名:神戸須磨シーワールド
住所:兵庫県神戸市須磨区若宮町1丁目3-5

神戸須磨シーワールド 公式サイト(営業時間、アクセス等)
神戸須磨シーワールドホテル 公式サイト

WEBクリエイター/旅行ライター・エディター(神戸市)

兵庫県西宮市生まれの神戸育ち。テクニカルライターを経て、1998年より会社を設立しWEBクリエイター、フリーライターとして活動。数々の旅行関連サイトを企画・運営。LINEトラベルjp元編集者兼ライター。沖縄と北海道が大好きで6年半沖縄市に在住。海外は特に台湾が好きで渡航回数10回以上。「週刊日本の島(デアゴスティーニ)」専属ライター&フォトグラファーとして沖縄、兵庫、瀬戸内等の33の島の記事を執筆。こちらでは地元神戸市の魅力を、時には動画を交えてお伝えしていきます。X(旧Twitter)、Instagramでも、神戸の最新情報や記事でのこぼれ話、その他の旅行ネタなども発信。

斎信夫(いつき)の最近の記事