7月19日の関連記事スクラップ/公立高の夏休み、最長34日短縮/子育て女性は休業率が男性7倍
【7月19日の関連記事スクラップ/公立高の夏休み、最長34日短縮/子育て女性は休業率が男性の7倍】
本日の大学・就職・教育・キャリア関連記事をスクラップ。
全体では、大学の後期授業オンライン化、夏休み短縮、子育て女性への負担増、業務のAI化など。
昨日が関連記事55本と多かった反動か、今日は8本と一気に少なくなった。
産経の公立高校の夏休み全国調査、これはなかなかの力作。大阪では最長34日も短縮。10日~20日程度の短縮が多い。
東京は大学講義のオンライン化と学生への影響について。大学業界はコロナ感染によるバッシング(京都産業・県立広島・郡山女子など)の記憶がまだ新しい。それもあって再開には及び腰。
リスク回避のための苦渋の選択。だからこそ、大学は学生、特に新入生を孤独にしない方策を別途実施する必要がある。
学生の個人レベルでは新入生歓迎会・相談会をオンラインで開催するようになっている。先日も甲南大であった、と聞く。こうした取り組み、大学ももっと力を入れるべきであろう。
●読売新聞
社説 骨太方針決定 経済再生への決意が見えない(3面・4段)
●毎日新聞
休校 難しい「臨機応変」 コロナ対応→2週間?それとも5日間? 学習遅れ不可避 国基準なく 遠隔端末準備に遅れ(2面・6段)
●産経新聞
公立高 夏休み 最長34日短縮 大阪と岡山 コロナ休校で幅(1面・8段)■■■
→関連記事 短い1学期 評価悩む 公立高本紙調査 家庭学習も成績に反映 高3は大学入試材料に 小中夏休み 最短9日 授業進捗に差 例年通りの自治体も(25面・5段)
●東京新聞
子育て女性 負担集中 休業率 男性の7倍 専門家調査 失職例も(1面・5段)■■■
教室の「密」回避の切り札「少人数学級」 実現の道筋は 市民団体が試算 「20人定員」追加予算1兆円 「先進国並みなら7兆円増可能」 教員数さらに12万5000人必要 負担軽減 教科指導専念/業者委託し分業(18~19面)
大学 後期も遠隔授業が中心 学生に孤独感、焦り 「友人つくれない」「実習できず困る」「対面」全面再開 わずか2割弱(21面・4段)■
●日本経済新聞
チャートは語る 新常態「その仕事、AIで」 定型業務、求人30%減 問われる人材教育(1面・3段)■■■
雇用不安、大幅上げ難しく 最低賃金、大詰め審議(6面・3段)■
※この記事は上記部分までは、石渡嶺司の個人ブログhttps://reiji0.exblog.jp/ で読むことが可能です。
本記事では、読者対象である採用担当者の方に向けて「採用担当者がおさえておきたい記事3選」とその解説を加筆しています。
記事タイトルのうしろの■■■は3選記事、■は選外記事をそれぞれ示します。
本日は約800字、加筆しました。
この記事は有料です。
教育・人事関係者が知っておきたい関連記事スクラップ帳のバックナンバーをお申し込みください。
教育・人事関係者が知っておきたい関連記事スクラップ帳のバックナンバー 2020年7月
税込550円(記事31本)
2020年7月号の有料記事一覧
※すでに購入済みの方はログインしてください。