Yahoo!ニュース

キノコは「冷凍できるの?」or「できないの?」元スーパーの店員が解説!

ぱるとよ料理研究家

年末年始は冷蔵庫に食材がたっぷり入っている家庭も多いのではないでしょうか?

日持ちがする食材は正月が明けるまで保存もできます。しかし、生鮮食品の野菜・キノコは鮮度が心配になりますよね。

そこで、今回は年末年始に使わないキノコのオススメの冷凍保存の方法、注意点をご紹介します。

【補足】ここで紹介しているキノコは、ブナシメジ、エノキ、マイタケ、しいたけ、エリンギの5種類を対象にご紹介しています。

キノコは基本的に冷凍OK

ブナシメジ、エノキ、マイタケ、しいたけ、エリンギのキノコ類は、基本的に冷凍保存がOKです。

年末年始は、豪華な食事になりやすく、キノコ類が冷蔵庫で残っていることもあると思います。キノコを使わないと判断したときには、すぐに冷凍するのがオススメですよ。1カ月は持ちますよ。

冷凍することで、旨み成分がアップするといわれています。保存期間を長くできて、しかも美味しくなるとは一石二鳥ですね。

保存方法と注意点

キノコの冷凍保存はとっても簡単!

1)キノコは洗わずに、石づきを取り除いて、お好みの大きさにカットします。

2)食品用保存袋(冷凍対応)に入れます。

私は、キノコの種類別に分けて冷凍保存しています。袋を分ける手間は掛かりますが、料理ごとに使いわけができるので便利ですよ!

もちろん複数のキノコをまとめて1袋に入れて、キノコミックスを作ってもOKですよ。

キノコの冷凍保存の注意点!

キノコを冷凍するときに気をつけて頂きたいのが、次の2点です。

・丸のままキノコを冷凍保存しない!
・冷凍前に水洗いしない!

丸のままキノコを冷凍させると、食感も悪くなります。さらに調理するときにカットすると、切りにくく手間が増えます。

また、基本的にキノコは水洗いをすると、風味が損なわれてしまいます。そのため、洗わずに冷凍してくださいね。これは生のキノコを使うときも同じです。

汚れが気になる方は、湿らせたキッチンペーパーで表面を拭いてくださいね。

冷凍キノコの使い方

お肉や魚を冷凍すると、解凍がちょっと面倒だと思いませんか?

しかし、キノコは大丈夫!解凍は必要なく、冷凍のまま料理に使えます。

食感は少し損なわれてしまうこともありますが、私としてはほとんど気にならない程度です。

まとめ

今回は、キノコの冷凍保存の方法をご紹介しました。

気になる方は、ぜひ試してくださいね。

知っておきたい野菜・果物の選び方・保存方法・切り方

上記リンク先は外部サイト(ぱるとよ)へ移動します。

料理研究家

料理研究家、野菜、果物、コストコのお役立ち情報を発信中!【職歴】中堅スーパーの青果担当者~中央卸売市場 大卸 食育担当~3人の子供を育てながらフリーランスとして活動中。

ぱるとよの最近の記事