ハワイ・ホノルルでついに「歩きスマホ」禁止条例施行:10月25日から違反したら罰金へ

ハワイのホノルル市で2017年10月25日、道路横断中のスマホのチェックやゲームなどの行為を禁止する条例が施行された。違反すると罰金を科される。いわゆる「歩きスマホ」禁止だ。スマホだけでなく、タブレット、ノートパソコン、ゲーム機器、デジタルカメラも罰則の対象となる。緊急連絡番号(911)は罰金の対象外。「歩きスマホ」による罰金はアメリカの主要都市では初めて。
ホノルルでは2017年7月に、道路横断中の「歩きスマホ」を違法とする法案が7対2の賛成多数で可決した。ホノルル市長の Kirk Caldwell氏が「distracted pedestrian law」と呼ばれる法案の承認にサイン。
罰金は35ドル(約4,000円)から99ドル(約12,000円)で違犯した回数によって以下のように額が異なるようだ。
・初めてなら35ドル
・1年以内に2回目だと35ドル~75ドル
・3回目以降は75ドル~99ドル
日本人も罰金の対象なので要注意
日本だけでなく、世界中で「歩きスマホ」による事故やトラブルは問題になっている。アメリカでは2016年には、歩行中の事故で死亡した人が5,987人で、1990年以来最高の人数だった。原因の1つが「歩きスマホ」だ。
ホノルルでの罰金の対象はアメリカ人だけではなく、日本人を含めあらゆる人々が対象になる。日本人が年間に148万人訪問するハワイ。「歩きスマホ」の罰金も決して他人事ではない。レストランや店舗をスマホで探したり、撮影した写真をSNSにアップするのも要注意。
ハワイ州観光局も「オアフ島へ渡航される際はこの条例に留意し、くれぐれも違反しないようにしてください」と注意喚起をしている。