Yahoo!ニュース

包丁を使わず「柿」の皮を薄く剥く方法!?元スーパーの店員が教える裏ワザ

ぱるとよ料理研究家

美味しい柿の時期がきましたね。皮を剥くのは少し難しいかもしれません。毎日、食事の準備をして、包丁を使うのが得意な人なら、柿の皮もサクッと剥けるかもしれませんね。でも、包丁の使い方が苦手な人は、柿の皮を剥くのが一苦労。

柿は、りんごや梨に比べて、果肉が滑りやすくて扱いづらいです。今回は包丁を使わない人でも、楽に柿の皮を剥く方法を元スーパーの青果担当の私がお伝えしますね。

ピーラーを使うと皮が薄く安全に剥ける!

ピーラーは、柿の皮を剥くのにとても便利です。

1)柿を洗ってください。

2)柿のヘタの少し下から、皮を剥き始めます。ヘタの近くの皮を剥く時は、滑らないように柿をまな板の上に置くといいですよ。

3)柿の上まで皮を剥いたら、完成です。

ピーラーを使うと、皮を薄く、そして安全に剥くことができます。包丁は使わなくても大丈夫ですよ。

丸かじりやお好みの大きさにカット!

包丁を使いたくない方は、このまま柿を丸かじりするのもOKです。

丸かじりのメリットは、柿のおいしさを口いっぱいに感じられる点です。ただし、富有柿など種のある柿は、種に気をつけてくださいね。

また皮を剥いた後、柿を好きな大きさに切り分けてもOKです。ヘタの部分は包丁を使って取り除きます。

包丁の使い方が苦手な方でも、ピーラーで皮を剥けば、簡単に美味しい柿を楽しむことができますよ!しかし、せっかく皮を剥いた柿が美味しくなかったら残念ですよね。

・ハズレの「柿」を買わない選び方!たった3つのコツを、元スーパーの店員が解説

カットした柿を食べきれなかったら?冷凍もおすすめ!

もし柿が余ったら、冷凍しましょう!余ってしまった柿は、冷凍保存が便利です。切った柿を食品用保存袋(冷凍対応)に入れて、冷凍庫で保存します。

食べるときは、柿を半解凍。そうするとシャーベットみたいで、とても美味しいですよ。注意点としては、冷凍庫から取り出してすぐ口の中に入れると、冷凍柿が舌の上にくっついて低温やけどすることもありますので、お気をつけくださいね。

まとめ

  • ピーラーを使って安全に柿の皮を剥く。柿のヘタの下から皮を剥き始め、滑らないようにまな板の上で作業すると良い。
  • 丸かじりでもお好みでカットでもOK。丸かじりは柿の味を存分に味わえる。皮を剥いた後は、好きな大きさに切り分け、ヘタは取り除く。
  • 余った柿は冷凍保存可能。食品用保存袋に入れて冷凍し、半解凍でシャーベット感覚で楽しむ。冷凍柿は直接口に入れないように。低温やけどに注意が必要です。

関連記事(食材の豆知識)

食材の豆知識をご紹介しています。詳しい解説は下の記事(外部サイト)に記載しています。

・【関連記事】1ヶ月も長持ちさせる保存方法も!「柿」を長持ちさせる方法とは?

・【関連記事】食材の裏ワザ30選!すぐに使えて、役立つ豆知識!

料理研究家

料理研究家、野菜、果物、コストコのお役立ち情報を発信中!【職歴】中堅スーパーの青果担当者~中央卸売市場 大卸 食育担当~3人の子供を育てながらフリーランスとして活動中。

ぱるとよの最近の記事