Yahoo!ニュース

小学1年生。1人でおつかい、あり?なし?

まめねこマンガ・イラストレーター/小学生をラクにするアイテム研究家

Instagram中心に子育てや知育、おうち遊びについて発信しているまめねこです。

ありがたいことに、Instagramを通し、たくさんの方に育児や知育についてご相談を受けることが多いのですが、その全てにお応えできるほど私自身に知識がなく。。

今回もそうしたお悩みをマンガにし、広く意見を聞きたいと思いました。

テーマはズバリ「小1でおつかいはあり?なし?」。集まったコメントは200件以上。
賛否両論ありました。

まめねこのInstagramでコメントを読む▼
小1でおつかい、あり?なし?

皆さんならどうしますか?

Instagramでご紹介した内容はここまでです。

この投稿にはたくさんの意見が寄せられました。

体験者さんのような環境でのおつかいに関して、比較的「あり」と答える方が多かったです。

「あり」の意見

  • 「達成感や自信に繋がりますよね」
  • 「どこの子かわかるくらいのコミュニティなら、むしろ安全なのでは」
  • 「お子さんを信頼して送り出せたのだから親も素晴らしいと思う」
  • 「防犯ブザーやキッズ携帯、GPSなどを持ち歩いて行かせるのであれば安心なのでは」
  • 「あらかじめお店に一人で行くことを伝えておくといいかも」

うーんの意見

  • 「最初から一人でというのは不安なので、こっそりついていくとかならいいかも」
  • 「行かせたい気持ちはあるけど、誘拐や万が一の事故があったらと思うと勇気が出ない」
  • 「最初は駐車場まで一緒にとか、段階を踏んで行かせるのはあり」
  • 「環境やその子の性格によるところが大きそう」

ありえないの意見

主に海外在住の方の意見として目立ちました。

  • 「12歳以下の子供を家で一人で留守番させただけで虐待と思われ、通報される世界。おつかいに一人で行かせるなんてありえない」
  • 「子ども一人だとどんな犯罪に巻き込まれるか。日本はそれだけ平和なんだと思いました」

みなさんならどうしますか?

相談をもらった時に自分ならどうするか悩みました…。

我が家は山奥にあって、子供の足で行けるところにお店がありません。なので今まで一度もおつかいどうかな…と考えることもなかったのですが、

もし徒歩数分の距離で顔見知りばかりの町で、交通量が少ない、本人がやる気などの条件がそろえばチャレンジしてみたい気持ちもあります。

皆さんならどう考えますか?

まめねこのInstagramでコメントを読む▼
小1でおつかい、あり?なし?

マンガ・イラストレーター/小学生をラクにするアイテム研究家

10歳、6歳の男の子ママ。Instagramでは『小学生をラクにするアイテム』発信する傍ら、様々な体験談のマンガ化もしている。自身の現在進行形体験談「子どものチックで悩んでいます」も不定期更新中。

まめねこの最近の記事