Yahoo!ニュース

【ガーデニング】秋の寄せ植えを作る おしゃれだけど簡単配置で上手くいく 玄関先に飾って楽しもう

sakuraグリーンアドバイザー ガーデニングYouTuber

今回は秋らしい寄せ植えを紹介します。

  • 毎日の花がら摘みも必要なく
  • 水やりだけで気軽に楽しめ
  • 秋色、アンティークな花色で
  • 楽しい「実」がなっていて
  • 晩秋まで長い間楽しめて
  • 誰が植えても上手くできる

秋の寄せ植えです!

準備

  • 鉢 7か8号(直径21、24センチ)
  • 鉢底石 (鉢の高さの3分の1くらい入れます)
  • 花の培養土
  • 鉢底ネット(鉢の底の穴から虫が入るのを防ぐ)
  • 元肥料と防虫剤(今回は「虫を予防するマグアンプD)
  • 花の苗 2種を各3ポット
  • カラーリーフ

秋っぽい、お好きな苗を選んでくださいね

選ぶ時のポイントは
2種の高さが同じくらいのもの、です。

極端に高さが違うものは
今回は合わせにくいです。

あとは、お好きなカラーリーフ
茎が少し長めに伸びているものなど
今の時期はアルテルナンテラもいいですね
シルバーリーフもおしゃれな感じになりますね。

今回の苗

  • セロシア
  • 鑑賞用トウガラシ
  • リッピア

セロシアは赤、黄色、グリーンなど
色が豊富で楽しいです。

鑑賞用トウガラシは
この時期、ハロウィン用もあり
葉が黒っぽい紫で、実がオレンジのものを選びました。

リッピアはハーブですが
白い葉が混ざった「フリップフロップ」
という品種を選びました。
涼しくなると紅葉するそうです。

植え付け準備

鉢底ネットを穴の上に置き
鉢底石を入れます。

鉢底石は水はけを良くするために入れます。

入れる量の目安は
鉢の高さの3分の1くらいです。

土を入れる

花用の培養土を入れます。

寄せ植えの出来上がった時に
土の表面は鉢の高さから1~1.5センチに
なるように仕上げていくので

花苗のポットを仮置きしてみて
だいたいの位置まで土を入れます。

花の培養土に肥料が入っている場合は
元肥を追加しなくて構いません。

防虫剤は成分が根から吸収され
植物全体にいきわたるタイプのものがオススメです。

今回使用したのは
マグァンプD 肥料+農薬のW効果
「虫を予防するマグァンプD」です。

防虫剤入りですが、
いやなにおいがあまりしませんでした。

計量スプーンもついていて
使いやすい! すごくいいですね!
他の防虫剤には自分で計量スプーンを入れてますので...

簡単!配置

寄せ植えしようと思って
好きな花を買ってくる...

いざ植えようと思ったら
意外と配置が難しくて...
ということがあります。

今回は、購入するときに
同じくらいの高さの植物2種と
カラーリーフと絞っていますので

誰が植えても上手くいくはずです。

配置は2種を交互に配置します。

苗を手に取り、どの向きからみたら
一番よく見えるか、
そのポットの「正面」を決めて下さい。

「正面」を決めたら、その方向が
鉢の外向きになるように置きます。

これで、鉢をどこからみても
綺麗に見える寄せ植えになりますね。

苗の下準備

鉢に苗を入れる前に
ビニールポットから苗を外し

  • 土の表面の枯葉などのごみは捨てる
  • 上部の端の土は落とす
  • 土に近い部分の葉は風通しが良くなるように取る
  • 根は軽くほぐす程度

たくさんの植物を
ひとつの鉢に植えますので、風通し良く
鉢の内側になる部分の
大きな葉も取り除き、葉が重なり合って
風通しが悪くならないようにしましょう。

風通しが悪いとカビが生えたり、
枯れる原因になりますので
綺麗にしてから植えましょう。

左はポットから取り出したところ、右は掃除後。
左はポットから取り出したところ、右は掃除後。

カラーリーフの準備

購入するときに
下の画像のようなポットを選ぶと
ひとつで2つ分、ちょっとお得な感じがしますね

今回は、カラーリーフは
内側に入れていきますので
余計な葉は取り除きます。

ポットの配置は交互に
気を付けることは「高さ」です。

凸凹にならないよう、
高さが低い時は土を足し入れて調節します。

全部苗を鉢に入れたら
鉢の周囲から土を入れていきます。

苗と苗の間に隙間がありますので
埋めるように、土を足していきます。

鉢の中央部分にも、隙間から
土を入れてくださいね。

この時、ぎゅっと固く抑えすぎないようにします。

「土の中の酸素」も植物には必要です。

水やりをして完成です。
水やりは鉢底から流れ出るくらい
たくさんお水をあげてください。

最後に大切なこと!

植えてしばらくは
直射日光が当たらない場所で管理します。
太陽が好きな植物の場合でも
植えて1週間以上経過後、徐々に太陽に慣らします。

玄関先や軒下に置くと
本当に寒くなる前くらいまで
飾って置けると思います。

ハロウィンの飾りなどを足しても楽しいですね!

秋のガーデニング記事

Yahoo! JapanのCREATORS(クリエイターズ)で公開している記事にリンクしています。

【ガーデニング】園芸店がおススメする お庭で秋色を楽しめる1年草 パワーアイテム3選とは?

こちらもぜひ読んでください!
--------------------------------------------

この秋から園芸店でのお仕事も
させていただけることになりました。

ますます、植物と関わる時間が増えることになり、とても嬉しいです。

ガーデニングに関する情報や
やってみようかな?をシェアしています。

次回の記事もぜひ読んでいただけたら嬉しいです。

フォローボタンからフォローしてください。
よろしくお願いします!

グリーンアドバイザー ガーデニングYouTuber

季節のお花、管理の仕方、お庭DIY、ガーデニングライフをYouTubeで配信しています。植物を楽しんでいきましょう。グリーンアドバイザー

sakuraの最近の記事