Yahoo!ニュース

【河内長野市・富田林市】富田林駅からバスに乗り大阪唯一の村経由で河内長野駅に行くとプチ旅行気分になる

奥河内から情報発信奥河内地域文筆家(河内長野市・富田林市)

ちょうど世間ではお盆休みですね。今からどこかにお出かけしようにも、遠方に行っても人は多いし、そもそも暑いし、まだまだ密とかは避けたい気分。そんな時におすすめなのが近場でのプチ旅行です。

私は午前中に富田林駅近くでの所要を済ませた後、河内長野駅に戻ろうと思ったのですが、午後は特に予定が無かったのでいつもと違ったルートで帰ってみました。そうすると見事なプチ旅行になりました。

一般的に富田林駅から河内長野駅に公共交通でいく方法は、近鉄長野線がほぼ一択でしょう。途中、富田林西口駅、川西駅、滝谷不動駅、汐ノ宮駅を通って河内長野駅まで、10分程度で移動できます。

しかし、あえて鉄道ではなくバスを乗り継いでみたらどうだろうということで、富田林駅から金剛バスに乗り、大阪唯一の村とされる千早赤阪村を経由し、南海バスに乗り換えて河内長野駅まで移動してみました。

富田林駅に到着しました。今から乗るのは金剛バスですから、南口、つまり寺内町のある方ですね。

駅前にある金剛バスの路線運行系統図です。今回は赤の千早線で千早ロープウェイ行きに乗ります。なぜこのルートなのかといえば、千早大橋から先は河内長野方面からくる南海バスと同じ路線を走るからです。

千早線は2番乗り場です。すでにバスが待っていました。

ごくまれに「楠公誕生地」「水越峠」行きなど、途中から別方向に向かうバスが出ているので、そちらには乗らないよう気を付けましょう。

ちなみにおすすめは、土日祝日です。金剛バスも南海バスも、金剛山登山口方面に向かうバスが30分に1本と、平日の倍近くの本数があるからです。

このように千早ロープウェイ前まで運行していることがわかります。

余談ですが、金剛バスのこのロゴはかっこよいですね。

いよいよ富田林駅を出発しました。

いつもバスから見る風景ですが、いつもなら目的地に行った後、再びこの富田林駅に戻ります。しかし今回は戻らず、直接河内長野駅に行くのでちょっと気分が違いました。

まずは富田林や河内長野に限らず、南河内全体の母なる川といっても過言ではない石川を渡ります。

次にこちらは、富田林の東條地域を縦断している佐備川です。佐備川を越えてしばらく進むと、富田林から出て河南町に入っていきます。

河南町を走っていくと、やがて千早赤阪村に入ります。大阪府唯一の村としても有名ですね。今回は千早赤阪の村内でバスを乗り継ぐことになります。

これは周辺のどこでも見られる田園地帯ですが、この近く、森屋のあたりには、道の駅ちはやあかさか(外部リンク)とか、楠公誕生地、建水分神社(外部リンク)さらに下赤坂城跡上赤坂城跡、あるいは下赤阪の棚田など見どころがたくさんあります。

バスはどんどん先に進みます、いつの間にかバスにはほとんど人が乗っていません。外は暑そうですが、バスの中は冷房が効いているので快適です。

誰もいないことをよいことに、少し遊んでみました。こうやってバスの窓枠を入れると絵画のように見えなくはないですよね。

バスは東阪(あずまざか)の集落を通り、そこからは山の中を蛇行します。途中対面方向にバスが来たときは、ぎりぎりのところを通過していきました。

千早大橋バス停まで来ました。本来ならここで下車して南海バスに乗るといちばん効率が良いのですが、ここの見どころというと千早洞くらいしかありません。暑い中バスを待っていてもつまらないということで、ひとつ先にある金剛登山口バス停まで行くことにしました。

金剛登山口バス停に到着しました。こちらは金剛バスの停留所ですが、右側には南海バスの同じ名前の停留所があります。

なお、ふたつのバスが合流する千早大橋と金剛登山口バス停は同じ名前のようですが、終着バス停は、南海バスが「金剛山ロープウェイ前」、金剛バスが「千早ロープウェイ前」と微妙に名前が異なります。

またその手前は、南海バスが「鱒釣場(ますつりば)」で、金剛バスは「鱒釣場前」です。

金剛バスとはここでお別れです。この後南海バスの乗り換えますが、せっかくなのでちょっと寄り道しました。

バス停の目の前には、もぐらの寝床さん(外部リンク)というカフェがあります。

そのほかにも近くに複数のカフェがあり、山の豆腐さん(外部リンク)登山用品のモンベルといったショップ、あるいは鍼灸院やヘナの美容院などもあって、若い人が集まる集落のようになっています。

時間があればこれらのスポットに立ち寄っても良いですね。

ちなみに千早赤阪村は一冊の絵本のような村を目指しているそうです。

私が来たのはこちらです。千早川の支流になっているところで、水遊びができるスポット。ちょうど運がよかったのか、来たときは木陰に覆われていて日も当たらないのでとても涼しく、避暑にぴったりでした。

静止画だけではわかりにくいので、少しだけ動画も撮りました。音を聞いているだけでも涼しくなります。

また少しの間だけ足を水につけてみました。足の甲もつからないほどの浅い川でしたが、常に冷たい水が上流から流れてくるためか、非常に冷たくてあっという間に体が冷えました。

足湯の冷たい版というべきでしょうか。水から出たら足が温度差の反動?で、体の血行が良くなりました。

ちょいと長居をしてしまいましたが、いい加減、河内長野に帰らなくてはなりません。あらかじめ南海バスの発車時刻を調べておいたので、ここを発車の10分前に出ました。

金剛山登山から降りてきた人でしょうか?河内長野行きのバスを何人もの人が待っていました。画像では頭だけが写っています。

南海バスが見えてきました。河内長野駅発着のバスらしく「努力視界」がしっかりと付いています。

さあ、これから河内長野に帰ります。

千早大橋までは金剛バスと同じルートですが、そこを過ぎるとこちらの新千早トンネルに入ります。このトンネルを超えると河内長野市です。

トンネルを抜けて河内長野市内に入りました。ここは小深地区でまだまだ駅からは遠いのですが、そこは不思議なもの、河内長野市内と聞くだけで「帰ってきた」と思ってしまいました。

河内長野と奈良の五條を結ぶ国道310号線に出てきました。

時間調整?太井のバス停でしばらく止まりました。ちょうど乗車口のドアからお地蔵さんが見えます。いずれ機会があればこの地蔵菩薩の由来も調べてみたいですね。

観心寺の表記が見えました。河内長野駅から観心寺に向かうときには十分山の中の寺だと思うのに、逆方向から見るとずいぶん町中近くにあると錯覚します。

観心寺の前を通過しました。

観心寺のバス停を超えたところでの信号待ち。道路標識を見る限り、富田林もすぐ近く。本当に物好きなことをしたものだと今更ながらに思いました。

バスは日東町や大師町といった住宅地を経由します。画像の公園は楠台第3公園。

バスは河合寺を通過しました。河内長野駅まであと一息です。

河内長野駅の直前に石川を渡ります。

近鉄長野線が見えてきました。電車なら富田林駅から河内長野駅まで10分ですが、バスだと次のようになります。

  • 富田林駅前から金剛山登山口 34分
  • 金剛登山口から河内長野駅前 34分

なんと同じ時間でした。ただし日東町辺りを経由しない便があるので、それなら南海バスの方が早いです。乗り換えがスムーズにいけば、併せて1時間10分程度で行けるわけですね。

いよいよ河内長野駅が見えてきました。

というわけで無事に河内長野駅前に到着しました。

今回のルートはこちらです。恐らくこのようなことする人は、バスマニアか私のような暇人くらいしかいないかもしれませんが、意外に楽しかったプチ旅行。

もしこのお盆休みにやることが無ければ、遊んでみてはいかがでしょうか?

金剛バス富田林駅南口バス乗り場 
住所:大阪府富田林市本町18 アクセス:近鉄富田林駅から徒歩1分

南海バス河内長野駅西口バス乗り場
住所:大阪府河内長野市本町29 アクセス:南海・近鉄河内長野駅から徒歩1分

※記事へのご感想等ございましたら、「奥河内から情報発信」ページのプロフィール欄にSNSへのリンクがありますので、そちらからお願いします。

奥河内地域文筆家(河内長野市・富田林市)

河内長野市の別名「奥河内」は、周囲を山に囲まれ3種類の日本遺産に登録されるほど、歴史文化的スポットがたくさんある地域です。それに加えて、都心である大阪市中心部に乗り換えなしで行ける複数の大手私鉄(南海・近鉄)と直結していることから、新興住宅団地が多数造成されており、地元にはおしゃれな名店や評判の良い店なども数多くあります。そして隣接する富田林市もまた、歴史文化が色濃く残る地域。また南河内地区の中核都市として、行政系施設が集まっています。これを機会に、奥河内(一部南河内含む)地域に住んでいる人たちのお役に立つ情報を提供していければと考えています。どうぞよろしくお願いします。

奥河内から情報発信の最近の記事