Yahoo!ニュース

【お弁当に大活躍】作り置き3品

ありさ|親子で食べる作り置き&簡単ごはん幼児食研究家、インスタグラマー

こんにちは!2歳男児を育てるワーママのありさです。

インスタグラムを中心に「週末作り置き」を発信しています。

今日はお弁当に大活躍する『おかず3品』をご紹介♪

どれも5〜10分でできるので、ぜひ作ってみてね^^

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

彩りばっちり★ブロトマ炒め【10分】

緑、赤、白のイタリアンカラーでお弁当の彩りも爆上がり♪
緑、赤、白のイタリアンカラーでお弁当の彩りも爆上がり♪

【作り方動画はこちらから】

材料(4人分)

●ミニトマト   6〜8コ
●ブロッコリー  200g(または1株)
●しらす     20〜25g
●オリーブオイル  大さじ1
●ニンニク    お好み
●酒       大さじ1
*塩コショウ   少々
*醤油      小さじ1
*バター     5〜10g

作り方

  1. ミニトマトは半分に切る。生のブロッコリーを使う場合は、よく洗ってから食べやすい大きさに切る
  2. オリーブオイルをひいたフライパンにニンニクとしらすを入れて軽く炒める
  3. 野菜を全て入れ、酒を回しかけ、蓋をして3分蒸し焼きにする
  4. 蓋を開けたら、*を入れて、全体を混ぜ合わせる

肉入りで満足感UP!豪華きんぴら【10分】

地味おかずの代表も、ひき肉入りで旦那も喜ぶ主役級のおかずに
地味おかずの代表も、ひき肉入りで旦那も喜ぶ主役級のおかずに

【作り方動画はこちらから】

材料(4人分)

●鶏ひき肉 80g~100g
●にんじん 50g
●レンコン 100g
●ごま油  大さじ1
*酒    大さじ2
*みりん  大さじ2
*醤油   大さじ1
*砂糖  大さじ1/2~1
●白ゴマ  好きなだけ
●一味   大人だけで食べる場合はお好みで

作り方

  1. レンコンは薄切りにして5分酢水にさらす
  2. にんじんは短冊切りにしておく
  3. フライパンにごま油をひき、鶏ひき肉を入れて、押しつけながらある程度塊りになるように焼く
  4. ③に火が通ってきたら、①②と*を入れて全体に絡めながら焼く
  5. 火が通ったら白ごまをたっぷりかけて完成。(一味を入れる場合もこのタイミングで)

混ぜれば完成♪こまツナ和え【5分】

シャキッとした食感がやみつき!ツナの旨み、きいてます
シャキッとした食感がやみつき!ツナの旨み、きいてます

【作り方動画はこちらから】

材料

●小松菜  4束
●ツナ缶  1つ(オイル漬け)
●白ゴマ  大さじ1
●めんつゆ 小さじ1.5〜2(4倍濃縮)
※今回はめんつゆ小さじ2で作りました
※ツナ缶はオイルごと使います

作り方

  1. 小松菜は食べやすい大きさに切り、塩(2つまみ程度)を入れた熱湯で30秒茹でる
  2. 水気を絞った小松菜とほか材料をすべて混ぜ合わせる

おわりに

ほかにも、いろんなレシピをInstagramでご紹介しています^^

ぜひ見にきてね♪

※表示時間は作業時間です。揚げ時間、煮込み時間などは含みません

幼児食研究家、インスタグラマー

「時間はないけれど手料理を食べさせたい」ママのために!!平日夜をラクにする作り置きと、HP1パーセントでも作れる簡単ごはんを紹介しています。野菜のおかず多め♪私自身も3歳息子を育てるワーママです。インスタグラムでは子育てのあれこれもストーリーズで発信中!

ありさ|親子で食べる作り置き&簡単ごはんの最近の記事