Yahoo!ニュース

スーパーの手軽な食材で簡単!えび押し寿司の作り方【ひな祭りレシピ】【簡単レシピ】

料理研究家ゆかり料理研究家、YouTuber

こんにちは。料理研究家のゆかりです。

今回は、押し寿司の作り方をご紹介します。スーパーの手軽な食材で簡単に作れる、ひな祭りにピッタリな押し寿司レシピです。

押し寿司の作り方

材料

<すし飯>

  • ご飯 1合
  • 甘酢生姜 20g
  • 白胡麻 大さじ1
  • 酢 20ml
  • 砂糖 小さじ2
  • 塩 小さじ1/2

<炒り卵>

  • 卵 2個
  • 砂糖 ひとつまみ
  • 塩 ひとつまみ
  • マヨネーズ 大さじ1/2
  • 水 大さじ1.5
  • サラダ油 適量

<その他>

  • むしえび 5尾
  • まぐろのたたき 80g
  • きゅうり 適量

作り方

  1. すし飯を作る。甘酢生姜を刻む。
  2. 酢、砂糖、塩を混ぜ合わせ、ご飯に加え手早く混ぜる。
  3. 白ゴマと甘酢生姜を加え、手早く混ぜて粗熱をとる。
  4. 炒り卵を作る。マヨネーズを水と混ぜる。
  5. 卵を溶きほぐし、砂糖、塩、④を加えしっかり混ぜる。
  6. フライパンにサラダ油を入れ、卵液を流し込み炒り卵にして粗熱をとる。
  7. きゅうりを型の大きさに合わせて切り、薄くスライスし、水分を拭き取る。
  8. エビの尾を切り落とす。
  9. 押し寿司の型にラップを敷き、エビを並べ炒り卵を敷き詰め、きゅうりを並べる。
  10. すし飯を半分まで敷き詰め、まぐろのたたきを敷き詰め、またすし飯を敷き詰める。
  11. ラップでおおって、上からしっかり押し詰け、お皿に出して完成。

ポイント・コツ

  • ご飯が熱い状態で合わせ酢を加えてください。
  • 押し寿司の型がない場合は、タッパーでOKです。
  • 炒り卵にマヨネーズを加えると色味がよくなりフワッとした仕上がりに。
  • 具材はお好みのものを入れて作ってみてください。

おわりに

いかがだったでしょうか?エビがたっぷりはいって見た目も色鮮やかに!材料は手軽で作り方も簡単です。お好みの具材を入れて、ぜひ作ってみてください。

作り方は動画でもご紹介しています。より詳しくご覧いただけます。

※おうちで簡単に作れるレシピ動画をYouTubeで毎日配信紹介しています。
ぜひ+フォローしてチェックしてみてくださいね。

執筆/レシピ:料理研究家ゆかり 

料理系YouTuber:料理研究家ゆかりのおうちで簡単レシピ(チャンネル登録者数104万人)

料理研究家、YouTuber

料理研究家ゆかりとして、『おうちで簡単に作れるレシピ』をモットーに、YouTube・テレビ・ラジオ・雑誌・料理イベントなどを中心に活動しています。チャンネル登録者数100万人のYouTubeチャンネル『料理研究家ゆかりのおうちで簡単レシピ』では、簡単スイーツをはじめ、和食、洋食、中華など幅広くレシピ公開しています。調理師免許の資格も持ち、2022年におやつレシピ本『料理家ゆかりのおうちで簡単! 3時のおやつ』を出版。

料理研究家ゆかりの最近の記事