Yahoo!ニュース

【「麒麟がくる」コラム】謎の女・帰蝶!その神秘のベールに包まれた謎に迫る!

渡邊大門株式会社歴史と文化の研究所代表取締役
織田信長の妻・帰蝶(濃姫)の生涯は、神秘のベールで包まれている。(写真:GYRO PHOTOGRAPHY/アフロイメージマート)

■消えた帰蝶

 NHK大河ドラマ「麒麟がくる」のファンの間では、帰蝶が急に出なくなったので大騒ぎである。しかし、実際のところを言えば、帰蝶に関する史料は非常に少なく、その生涯は神秘のベールに包まれている。出なくなっても、しょうがないのかもしれない。

 その反面、帰蝶に関するエピソードはいくつか伝わっているが、それは信用して良いものなのだろうか。

■帰蝶のこと

 天文4年(1535)、帰蝶は美濃国鷺山城(岐阜市)で誕生(『美濃国諸旧記』)。父の戦国大名・斎藤道三は、「美濃の蝮」と恐れられる存在だった。母は明智光秀の伯母にあたる小見の方といわれており、道三にとって3人目の妻だった。これには、以下に示す異説がある。

 その異説は『明智軍記』や『明智氏一族宮城家相伝系図書』によると、帰蝶の父は明智光継であり、光秀の父・光綱は帰蝶の兄になっている。これが正しければ、光秀と帰蝶は、叔母と甥の関係になる。一説によると、2人は恋仲だったといわれているほどだ。

 しかし、根拠となる『明智軍記』は質が悪い史料と評価されており、『明智氏一族宮城家相伝系図書』やその他の二次史料にしてもあてにならない。光秀の父が光継だったことも確証がない。つまり、光秀と帰蝶が叔母と甥の関係だったという説は、たしかな一次史料で裏付けられないのだ。

■父・道三の活躍

 道三はあらゆる権謀作術を駆使し、天文11年(1542)に仕えていた土岐頼芸の追放に成功。美濃国一国を掌中に収めた。美濃を追い出された頼芸は、命からがら尾張の織田信秀のもとに逃亡した。むろん頼芸は黙っておらず、道三に反撃しようと考えた。

 頼芸の意向を受けた信秀は、道三の討伐を行った。天文16年(1547)以降、両者は激しい戦いを繰り広げたが、同じ頃に信秀は三河松平氏との戦いも抱えていた。信秀は斎藤と松平という二つの勢力との戦いが同時に展開したため、徐々に立場が苦しくなった。

■織田信長との結婚

 そこで、信秀は道三と和議を進めることとし、翌天文17年に締結。仲介を行ったのは、信秀の股肱の臣・平手政秀だった。その証となったのが、信長と帰蝶との結婚である。いうまでもなく政略結婚だ。そして、実際に2人が結ばれたのは、天文18年のことである。その事実は、次のとおり『信長公記』に書かれている。

去て平手中務(政秀)才覚にて、織田三郎信長を斎藤山城道三聟に取結び、道三が息女(=帰蝶)尾州(尾張)へ呼取り候キ、然る間何方も静謐なり。

 帰蝶が信長と結婚したのは、15歳のときだった。当時は、まだ「帰蝶」と名乗っていたという(『美濃国諸旧記』)。ほかにも、帰蝶は「鷺山殿」、「安土殿」と称されたというが、根拠がなく確定が困難だ。

 なお、「濃姫」というのは「美濃国から来た姫」という程度の意味であるが、今では「帰蝶」と称されることが多い。2人の結婚生活に関しては、『美濃国諸国記』『武将感状記』などの編纂物に多くの逸話が載せられている。

■帰蝶の逸話

 輿入れの際、帰蝶は道三から短刀を手渡され、「信長が本当にうつけ者ならば刺し殺してしまえ」と言われたという。これに対して帰蝶は、「父上を刺し殺すかもしれません」と返答した逸話がある。帰蝶はさすが「美濃の蝮」の娘であり、気の強い女性をイメージする。

 そのような会話が交わされるなか、帰蝶の不審な動きを察知した信長は、わざと夜中に寝所を出て奇妙な行動を取った。帰蝶に理由を尋ねられると、信長は「斎藤氏の家臣から離反の知らせを待っている」と返答した。信長は帰蝶の動きを察知して、わざと嘘をいったのだ。

 そうとは知らない帰蝶は、直ちに道三にこの情報を伝えると、道三は該当すると思しき家臣を刺し殺したという。これにより、道三の目論見は失敗に終わった。以上の話は、おそらく道三や帰蝶が油断ならない人物であることを強調するためのものであり、史実とは認めがたいだろう。

■不明な晩年

 信長と帰蝶との間には子がなかったといわれ、2人の生活ぶりは不明である。エピソードは豊富にあるものの、あまりに史料が乏しく、2人の真の生活にはわからないことだらけなのだ。ゆえに、帰蝶が信長と離婚したなど、不確かな話すらある。

 没年についても諸説あり、墓は京都の大徳寺(京都市北区)の織田家の墓所にあるといわれている。帰蝶が謎の女性とされる所以である。

 一時的に帰蝶は登場しなくなったが、再び会えることを大いに期待しよう。

株式会社歴史と文化の研究所代表取締役

1967年神奈川県生まれ。千葉県市川市在住。関西学院大学文学部史学科卒業。佛教大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(文学)。現在、株式会社歴史と文化の研究所代表取締役。大河ドラマ評論家。日本中近世史の研究を行いながら、執筆や講演に従事する。主要著書に『播磨・但馬・丹波・摂津・淡路の戦国史』法律文化社、『戦国大名の家中抗争』星海社新書、『戦国大名は経歴詐称する』柏書房、『嘉吉の乱 室町幕府を変えた将軍暗殺』ちくま新書、『誤解だらけの徳川家康』幻冬舎新書、 『豊臣五奉行と家康 関ヶ原合戦をめぐる権力闘争』柏書房、『倭寇・人身売買・奴隷の戦国日本史』星海社新書など多数。

渡邊大門の最近の記事