Yahoo!ニュース

コストコのコスパ抜群の「チーズ」!マニアが厳選したおすすめBEST3とは?

ぱるとよ料理研究家

コストコで年間500アイテム以上購入しているコストコマニア「ぱるとよ」です。

コストコにはチーズの種類が豊富!しかし大容量で、味もわからないので、どれを買ったら良いか悩みませんか?

今回はコストコマニアの「私が実際に購入して良かった」おすすめチーズを3つご紹介します。

*私の主観でランキングをつけています。ご了承くださいませ。

第3位:マーブルシュレッドチーズ(899円/1kg)

マーブルシュレッドチーズは大容量で「1kg」も入っています。

うすい黄色とオレンジ色の2種類のナチュラルチーズが入っています。3cm × 1cmほどに薄くカットされたチーズがどっさり。

中にはもっと小さなチーズも入り混じっています。スーパーでよく見るミックスチーズのフォルムです。

マーブルシュレッドチーズは1kgも入って899円!100gあたり90円とかなりお値打ちです。

同じようなチーズが近くのスーパーで100gあたり150円で販売されていました。コストコの価格の方が4割ほど安く購入でき、お値打ち感があります。

味も通常のシュレッドチーズと変わりなく美味しく食べられます。

シュレッドチーズは開封すると冷蔵庫で長期保存できないので、開封したらすぐ冷凍庫で保存するのがオススメ。

私はいつもタッパーでの保存しています。

  1. 8分目くらいのところでフタをし、冷凍庫へ。
  2. 2時間ほど経ったところで、ふりふりします。

そうすることでチーズ同士がくっつくのを防げますよ。

マーブルシュレッドチーズの詳しい商品紹介はこちら

第2位:KSコルビージャックチーズ(888円/907g)

これほど大きなチーズの塊は、一般的なスーパーでまず見かけないですよね!!

重量は、907gとコストコらしさ全開!しかも888円とかなりお値打ち!100gあたり98円ほどと前述のマーブルシュレッドチーズと肩を並べるコスパの良さです。

塊チーズは、スライスしたり、カットしたりと自分の好みの大きさで使うことができるのは嬉しいポイント!

しかも生でも加熱でも食べることができるので、料理好きには重宝します。

スライスしたチーズはそのまま保存すると、くっついてしまうので、タッパーに一枚ずつ入れて間にクッキングシートを挟むと使いやすいです。

クッキングシートを乗せて、チーズを乗せて・・・と繰り返していきます。

あらかじめカットしておくと使うときに便利です。タッパーごと冷凍してもOK。

チーズトーストで食べましたが、チーズが伸びておいしさ倍増です。

クセのないチーズで塩気もそこまでないので、食べやすいですよ。コクがあってチーズの風味もしっかりと感じられます。

KSコルビージャックチーズの詳しい商品紹介はこちら

第1位:サプートチーズ(1,788円/1.36kg-48本入)

サプートはアメリカ版さけるチーズ!

緑色をベースに赤色のラインが入ったパッケージに、さけるチーズのキャラクターが自転車に乗っているイラストが描かれていてかわいいです。

インパクトがあるパッケージで、店内ですぐに見つかると思います。

袋を開けると、1個1個真空パックにされたさけるチーズ!

12本1セットでつながっているのですが、それが4セット入って、合計48本とコストコサイズのボリュームです。

内容量は1.3kg以上で、1,788円!さけるチーズ1本あたり37円ほどと、雪印のさけるチーズの半額以下で購入できますよ!

1個の大きさは直径1.5cm × 11cm。

重さは28gとちょうどいい食べやすさです。

原材料は低脂肪牛乳、食塩の2つだけと食品添加物を使用せず、作られていますね。

ひと口頬張ると、ナチュラルチーズのようなミルキーな風味が口の中に広がります。その後にほどよい塩味が感じられます。

そのまま食べてももちろん美味しいのですが、チーズの風味を生かした幅広い料理にも活用できそうです。

サプートチーズの詳しい商品紹介はこちら

まとめ

私が実際に購入して良かったコスパが抜群の「おすすめチーズ3選」は以上です。

気になる方は店頭でチェックしてくださいね。

*購入当時の価格を表示しています。店舗により価格が変動する場合や、改定される場合もあります。ご了承くださいませ。

自己紹介

コストコに毎週2回通っている「ぱるとよ」です。
ブログでコストコの情報を発信しています。YouTubeでは購入品、割引情報、新商品を”まとめ動画”を配信しています。
気になる方はぜひチェックしてくださいね。

関連動画

2022年にコストコで買うべきオススメ商品「20選」を紹介しています。(20万回再生突破)

関連記事

コストコのオススメ商品95選!ジャンル別に紹介

コストコの新商品まとめ!毎週更新中

ふるさと納税でコストコの年会費を実質無料にする方法!

料理研究家

料理研究家、野菜、果物、コストコのお役立ち情報を発信中!【職歴】中堅スーパーの青果担当者~中央卸売市場 大卸 食育担当~3人の子供を育てながらフリーランスとして活動中。

ぱるとよの最近の記事