Yahoo!ニュース

【小学生】話を聞く態度が悪い子に効果的だった!教師が実践した「子どもの態度がよくなる」簡単な方法3選

ナナホシ教育/子育て/学校

お子さんの話を聞く態度に悩んでいるママも多いのではないでしょうか。叱ってばかりでは逆効果。子どもの気持ちを理解し、適切な対応をすることで、この問題は解決できます。今回は話を聞かない子どもの共通点と効果的な対処法を解説します。

話を聞かない子の傾向

話を聞かない子どもには、集中力が続かない、興味の範囲が狭い、自己主張が強いなどの特徴があります。また、大人の話し方に問題がある場合もあります。子どもの発達段階や個性によっても、聞く態度は大きく変わってきます。それでは、こういった子どもへはどうしたらいいのでしょうか?効果的な方法を3つ紹介します。

1.子どもの興味を引き出す話し方を工夫する

子どもが興味を持てる話題や表現を使うことで、自然と耳を傾けるようになります。声の大きさやトーン、ジェスチャーなども効果的に使いましょう。具体的には、子どもの好きなキャラクターや趣味に関連付けて話すのも良い方法です。

効果的な声かけ例

「君の好きなアニメでも、友達は大事にしようと言ってたよ。」

NGな声かけ例

「ちゃんと聞きなさい!何度同じことを言わせるの?」

2.良い聞き手のモデルになる

子どもの話を真剣に聞く姿勢を見せることで、良い聞き手のお手本になります。アイコンタクトを取り、相づちを打ち、質問をするなど、積極的な傾聴の姿勢を示しましょう。これにより、子どもも自然と良い聞き方を学んでいきます。

効果的な声かけ例

「そうなんだね。それで、どんな気持ちだったの?」

NGな声かけ例

「はいはい、わかったわかった。それより、さっき言ったこと聞いてた?」

3.小さな進歩を見逃さず褒める

話を聞けた瞬間、集中できた時間を逃さず褒めましょう。具体的に何が良かったのかを伝えることで、子どもは自分の行動の良さを理解し、それを継続しようとします。褒め言葉は、子どもの自尊心を高め、さらなる成長を促します。

効果的な声かけ例

「話をじっと聞けたね!すごく集中していて、えらかったよ」

NGな声かけ例

「やっと聞けたじゃない。いつもこうできないの?」

まとめ

話を聞かない子どもへの対応は、叱責ではなく、理解と工夫が鍵となります。子どもの興味を引き出す話し方、良い聞き手のモデルになること、そして小さな進歩を見逃さず褒めることで、子どもの聞く力は確実に向上します。大切なのは、子どもの成長を信じ、忍耐強く接することです。必ず子どもは変わっていきます。

最後まで読んでくださりありがとうございます

私のプロフィールや他の記事もぜひご覧になってください。よかったら、下にある「学びがある」「わかりやすい」「新しい視点」のどれかのボタンをタップしてください。「フォロー」していただけると、嬉しいです!

教育/子育て/学校

教育や子育てのことでお悩みの保護者や子ども、学校の先生のお力に少しでもなれたら幸いです。記事を読んで「いいな」と思ったら、フォローしてくれると嬉しいです。

ナナホシの最近の記事