Yahoo!ニュース

「煮物の味が濃すぎた」←「水を足すは間違い?」料理人の回答に…『もっと早く知りたかった!』

こんにちは、料理人のぱぷちゃんです!

皆さん、「煮物」はよく作りますか?また、「煮物」と聞くと、どんな料理を思い浮かべますか?煮物といっても、肉じゃがや筑前煮など、家庭によって思い浮かべる料理はさまざまあると思います。それぞれのご家庭で違う味付けや具材が使われているからこそ、「我が家の味」として大切にされている料理のひとつではないでしょうか。そんな煮物ですが、

作っている途中で『あ、味が濃すぎた…』なんて経験はありませんか?

このような場面でついやってしまうのが「水を足す」という方法ですが、この方法は果たして正解なのでしょうか?

今回の内容を私のInstagramで発信し、感想のアンケートを取ったところ、93%の方から『もっと早く知りたかった!』との回答をいただきました!

煮物に興味がある方は、最後までチェックしてみてくださいね!

今回の目次

  1. 水を足すは間違い?
  2. 出汁を加える
  3. 水分の多い具材を入れる
  4. まとめ

水を足すは間違い?

煮物の味が濃すぎたとき、「水を足す」行為は果たして正解なのでしょうか?

回答:間違いではないが、水を足すのは最終手段にしてほしい!

煮物を作っている最中に味が濃くなってしまい、急いで水を足して薄めようとするのは、簡単でついやりがちな方法です。しかし、水を加えると味が全体的にぼやけ、本来の旨味や深みが薄れてしまいます。

とはいえ、水を足すことが絶対にNGというわけではありません。ただ、できれば最終手段にしてほしいというのが、料理人としての私の本音です。

では、どうするのがベストなのでしょうか?私が実際に使う方法は、以下の2つです。

出汁を加える
水分の多い具材を入れる

それぞれ、どういった方法なのか?一緒に詳しく見ていきましょう!

出汁を加える

1つ目が…「出汁を加える」です。

これはなんとなく予想はついていた方も多いかもしれませんが、水の代わりに出汁を加えることで、味を薄めながらも煮物の旨味をしっかり保つことができます。

出汁には「昆布」や「鰹節」などの天然の旨味成分が含まれているため、味がぼやけることなく、濃すぎた味付けを自然なバランスに調整することが可能です。

コツとしては…少しずつ加えながら、味見をして調整していくと失敗しにくいです!

また、出汁の代わりに「料理酒」を入れる方法もありますが、こちらはやや上級者向けのテクニックです。料理酒を少量加えることで、アルコールが蒸発し、味がまろやかになり、濃すぎた味を整えることができます!
ただし、加えすぎると苦味が出たり、風味が変わりすぎることもあるので、難易度が高めなので、あまりオススメできません。

水分の多い具材を入れる

2つ目が…「水分の多い具材を入れる」です。

この方法は、水分の多い具材、例えば「こんにゃく」、「しらたき」、「大根」、「きのこ類」、「豆腐」などを使って、煮物の味を自然に薄めるというものです。

これらの具材は水分をたっぷり含んでいるため、煮汁を吸い込みながら全体の味を調整してくれます。

この方法はとても簡単で良いのですが、具材を追加するので量が増えてしまいます。そのため、出来上がった料理をたくさん食べる必要があるのです。

この機会に「大食い」に挑戦してみるのもアリかもしれませんね…。

まとめ

  • 煮物の味が濃すぎた時、水を足すのは最終手段にして欲しい。
  • 出汁を加えることで、旨味を保ちながら味を調整できる。
  • 水分の多い具材を入れると、自然に味を薄められる。
  • 具材を増やすと量が多くなるが、実は大食いだったことに気づくかも

ぱぷちゃんのおすすめ記事がLINEに届きます!
料理に役立つ情報をまとめてお届けするアカウント・ぱぷちゃん「料理のトレンド速報」が9月25日から配信スタート。
毎週水曜日・土曜日の18時00分にお届けします。
ぜひ、友だち追加してご覧ください!

<友だち追加の方法>
■下記リンクをクリックして友だち追加してください
LINEアカウントメディア(外部リンク)
※本リンクは「Yahoo!ニュース エキスパート」との取り組みで特別に設置しています。

料理人の視点から、日々の食卓に役立つ「コツ」や「食材の扱い方」をお届けしています。旬の食材を無駄なく美味しく使い切るアイデアや、プロならではの保存方法など、皆さんのキッチンで活用できる情報をわかりやすく解説!【保有資格】調理師免許(国家資格)・食品技術管理専門士・フードコーディネーター

ぱぷちゃんの最近の記事