Yahoo!ニュース

【福岡で拡大中】太麺ガッツリ醤油豚骨に、まろやかさも兼ね備えた博多の人気家系ラーメン。

ラーログ/福岡グルメレポートインスタグラマー/グルメライター

福岡で拡大中の家系ラーメン

福岡でも増えてきた家系ラーメン。その中でもいち早く拡大を続けたのが「春吉家」。こちらの春吉本店がオープンしたのは2020年12月。この店名から、この春吉本店からはじまったのだろうと思われるが、現在はそこから店舗も拡大し、天神店・志免店・西新店・新宮店と5店舗に。以前は博多の家系ラーメンなんて数えるほどしかなかったのに、この春吉家が家系を拡大したお店のひとつであることには間違いありません。
住吉通の通り沿いに春吉本店はあります。

店内はカウンターにテーブル席。ランチタイムには行列ができ、賑わう人気店です。家系ならではの、麺の硬さ・味の濃さ・油の量が選べるように表記してあります。

春吉家のラーメン

基本は豚骨醤油ながら、豚骨塩、味噌ラーメンというメニューもあります。家系といえば豚骨醤油ですが、オリジナルにアレンジしてあるようですね。ほうれん草やネギのトッピングや、サイドメニューの唐揚げなんかも家系らしさを感じます。そんな春吉家のラーメンをいろいろと味わってみました。

MAXラーメン

最上級のMAXラーメン。トッピングがもりもり。3枚のチャーシューにネギが6枚。味玉にほうれん草、さらにはうずらの卵も。豪華なラーメンです。

この海苔の広がりが素敵です。これはもう家系のビジュアルですね。豚骨醬油の味わいが強いかと思いきや、まろやかな味わい。豚骨の風味は博多風の味わいにも感じます。ガツンとくる部分とまろやかな部分がミックスした味わい。

このボリュームがあるジューシーなチャーシューがまた美味しいのですよね。

そしてモチモチの太麺。これが濃厚スープを絡めてバッチリです。

豚骨醤油ラーメン(うずら)

これが基本の豚骨醤油。うずらの卵をトッピングするのが、最近の家系スタイルでは個人的な好み。スープの色合いからも、豚骨の濃度はありつつも、醤油の味わいがまろやか。チャーシューは1枚にほうれん草、海苔3枚はデフォです。

この連なった、うずらの卵が大好きです。脂感もそんなに感じない、さっぱりとしたスープも春吉家風かも。

もちろん太麺。このスープを持ち上げる感が良いですね。

ネギラーメン

家系といえば美味しいのはネギラーメン。この白ネギたっぷりが良いですね。家系の豚骨醤油のスープには、シャキシャキのネギも味わいよく絡みます。このネギラーメンも、醤油と塩から選ぶことができます。

ネギも海苔もたっぷり。どうやって食べるの、なんて考えると、麺とスープに絡めるのはもちろんですが、スープに浸してごはんにあわせるのは、海苔もネギも美味しいですよ。

やっぱり存在感があるチャーシュー。たっぷりのネギの横には、ほうれん草とうずらの卵。

豚骨塩ラーメン

これは豚骨の塩ラーメンです。豚骨醤油よりはちょっと白みがかったスープ。味わいもさっぱりしています。

豚骨も濃いめと思いきや、脂感もそんなに感じない。塩を食べるとさっぱりと、ストレートに豚骨の旨味を味わえるような気がします。

あっさりながらも太麺があうのは、豚骨のしっかりとした味わいがあるからこそ。醤油も塩も、それぞれの味わいが楽しめるのが良いですね。

やはり家系にはライスもあわせたい。スープをかけてとか、海苔を巻いてとか。卓上にも定番の豆板醤やニンニクもあるので、その調味料もあわせながらライスをいただく、これもまた家系の楽しみです。

住吉通りに大きな看板を掲げる春吉家。福岡では大人気で店舗も拡大中。まだまだこれからの活躍が期待のお店です。

横浜家系ラーメン春吉家 春吉本店

住所:福岡県福岡市中央区春吉1丁目1−1(地図)
営業時間:11時00分~22時00分
定休日:無
駐車場:近隣有料

インスタグラマー/グルメライター

福岡のラーメンインスタグラマー&グルメブロガー。年間400杯以上のラーメンを食すラーメンマニア。福岡の美味しいラーメンを全国に広めたいという思いと、あなたの行きたいお店を見つけるお手伝い。ラーメン以外も、食の宝庫と呼ばれる福岡グルメもご紹介。美味しいメニューをお届けします。ぜひあなたのお店選びのご参考に。instagramもラーログで検索してみてね!

ラーログ/福岡グルメレポートの最近の記事