Yahoo!ニュース

【意外と知らない】「カリフラワー」ってどんな野菜?料理人の説明に…『目から鱗が落ちた!』

こんにちは、料理人のぱぷちゃんです!

突然ですが、皆さんは「カリフラワー」は好きですか?好きというより、食べたことありますか?

カリフラワーを一言で説明するなら「白いブロッコリー」。タイトル画像を見れば、『あぁ〜!』と誰しも一度は見たことがあるはず!

見たことはあるが、意外と食べたことのない人が多い気がしますので、今回は「カリフラワー」の魅力を皆さんにお届けできたらいいなと思います。

今までカリフラワーを食べたことがない方はぜひ最後までお付き合いください!

今回の目次

  1. ブロッコリーとは同じ種類?
  2. 栄養成分と効能
  3. 美味しい選び方
  4. いろいろな色がある
  5. まとめ

ブロッコリーとは同じ種類?

先ほどカリフラワーを「白いブロッコリー」と説明しましたが、これには理由があります。もちろん、見た目が似ているのもそうですが、実は…カリフラワーとブロッコリーはどちらも同じ「アブラナ科」に属する野菜なのです。

栄養成分と効能

カリフラワーには主に、以下の5つの栄養素が含まれています。

・ビタミンC
・ビタミンK
・葉酸
・カリウム
・食物繊維

この中で特に注目して頂きたいのが「ビタミンC」

カリフラワーのつぼみ部分に含まれる「ビタミンC」はとても豊富で、キャベツの約2倍あり、いちごやみかんよりも含有量が多いとされています。

美味しい選び方

それでは、美味しいカリフラワーを選ぶ上で注目して頂きたい3つのポイントをお教えします。

①色は変色がなく純白なもの
②重いもの
③白いつぼみが密集して硬く締まっているもの

新鮮なカリフラワーは綺麗な白色をしていますが、鮮度が落ちると…変色や黒い斑点が出てきます。

いろいろな色がある

これまで、カリフラワーは「白色」と定義して話を進めてきましたが、実は…カリフラワーには「オレンジ色(オレンジブーケ)」「紫色(パープルフラワー)」「黄緑色(ロマネスコ)」のものたちが存在します。あまり、見かけないレアなカリフラワーたちで綺麗な色に思わず写真を撮りたくなります。

まとめ

  • カリフラワーとブロッコリーはどちらも同じ「アブラナ科」
  • ビタミンCの含有量は、いちごやみかんよりも多い
  • 鮮度が落ちると、変色や黒い斑点が出てくる
  • カリフラワーは白色以外にいろいろな色がある

最後まで、ご愛読ありがとうございます。
「為になった方」は下のアイコンを押して、フォローすると…
私の「お役立ち情報をいち早くゲット」できます!!

平日は【料理人】として活動。日々得た「知識」を惜しみなく大公開。より美味しく、健康的に!ココでしか聞けない「知識」を発信中!

ぱぷちゃんの最近の記事