Yahoo!ニュース

まだ間にあう!4年ぶり開催の航海の安全と豊穣を願う海のお祭り【那覇市】

ユミ地域情報発信ライター(那覇市)

先日告知記事を公開した「那覇ハーリー」に行って来ました。那覇三大祭りのひとつと言われているだけあって、待ち焦がれている方が多かったのでしょう。とても賑わっていました。

5月5日も10:00~21:00まで開催されていますので、まだ間に合いますよ!

海でのハーリーを楽しんだり、たくさんの出店やステージパフォーマンスも楽しめます。

那覇ハーリー会場の那覇港新港埠頭に到着!

私はバスと徒歩で那覇港新港埠頭に行きました。会場に到着するといつものようにたくさんの出店が見えます。

那覇ハーリーのずらっと並んだ出店
那覇ハーリーのずらっと並んだ出店

私が主催の方に確認した時は”キッチンカーのみ”とのことでしたが、その後で出店の出店もOKになったのでしょう。

キッチンカーも出店しています
キッチンカーも出店しています

那覇ハーリーの会場案内図
那覇ハーリーの会場案内図

いつもの那覇ハーリーが帰って来た!と目頭が熱くなりました。

ブルーシールのアイスクリームを食べました
ブルーシールのアイスクリームを食べました

なんでも揃う出店でグルメを堪能したり、ブルーシールのアイスを食べることも出来ます。

くじ引き
くじ引き

くじ引きなどの出店もあります。

広いオリオンビールのブース
広いオリオンビールのブース

オリオンビールのブースもあります。

オリオンビールを堪能する皆さん
オリオンビールを堪能する皆さん

海風に吹かれながら飲むオリオンビールは格別ですね。

メリーゴーラウンドなどの移動遊園地もあります
メリーゴーラウンドなどの移動遊園地もあります

子供たちに人気だった移動遊園地です。

ステージイベントも開催
ステージイベントも開催

音楽やダンスなどのステージイベントもあって、たくさんの人で賑わっていました。

海上保安庁の巡視船の一般公開

5月4日には海上保安庁の巡視船の一般公開が行われました。(無料)

海上保安庁の巡視船
海上保安庁の巡視船

事前申し込みなどは一切不要で当日順番待ちをするだけです。
矢印に沿って巡視船の中をぐるっと見て回ることが出来ます。

操舵室
操舵室

人気だったのは操舵室です。みなさんドラマの「海猿」気分を味わっていました。

うみまる
うみまる

甲板には海上保安庁のゆるキャラ「うみまる」がいました。
制服の着用体験も出来て、なりきった子供たちの笑顔がかわいらしいです。

制服試着体験
制服試着体験

こちらは潜水士の服を着せてもらった子供です。「海猿みたい」って得意げで微笑ましかったです。

爬龍船(はりゅうせん)の体験乗船!

5月4日には、5月5日の本バーリーで使用するホンモノの爬龍船(はりゅうせん)に体験乗船することが出来ます。

爬龍船体験乗船
爬龍船体験乗船

身長100センチ以上の方なら事前申し込みも不要で、当日の受付で名前を記入しひとり100円を支払います。長い列が出来ていましたが一艘に30人ほど乗船出来て3つの爬龍船があるので、思ったより待ち時間が短かったです。

貸し出しのライフジャケットを着用したら爬龍船に乗り込みます。

爬龍船に乗りました
爬龍船に乗りました

ひとりで1本ずつエークと呼ばれる櫂(かい)を持ち、鐘の音に合わせて声を出しながら漕ぎます。
私が乗った時間は風向きと潮の流れがあったからか、ずっと漕ぐことになりました。子供でも出来ますが大人の方がドキドキしているのも面白いですね。声を出して漕げることに感激しました。

那覇ハーリーはたくさんの方の協力なしには開催が出来ません。陸も安心安全でなければ開催が見送りとなってしまいます。来年以降も那覇ハーリーが通常通りに開催されることを願います。

那覇ハーリーの基本情報

開催日:2023年5月3日(水)~5日(金)

開催時間:10:00~21:00

会場:那覇港新港埠頭

住所:那覇市港町1-16-10

入場料:無料

※会場に駐車場はありません。公共交通機関をご利用ください。

地図はこちらです。

地域情報発信ライター(那覇市)

東京都出身、那覇に移住して14年目です。沖縄の暖かい気候とおいしい食べ物や作り手との距離の近さに魅せられたので、もうどこにも行かないわ~と思ってます。那覇市の魅力をお届けします。

ユミの最近の記事